どうも、香川県観音寺市で居酒屋楽屋を経営している日下(くさか)と言います。お店自体はゆったりした週なんですが、なんかバタバタしてます。要領悪いんですよね。こういったところも直していかなきゃなーとおっさんながらに思うわけですが、そのためには余裕を持つ時間も大切ですよね。そもそも、予定詰めすぎなんですよ僕は。やりたいことがたくさんあって、そのためにすることがあるのは楽しいし仕方ないことだけど、仕事の整理がうまくできずにいるから要領も悪くなってるんですよね。自覚はあるんです(笑)

 

 

ってことで、要領の悪い僕は今日もワタワタしながらブログを書いてます。とりあえず何書こうと思いながらキーボードをカタカタ言わせてるわけですが、一向に浮かんでこないな・・・。午前中に川鶴酒造の蔵開きのに行ってきたのでそのこと書いてもいいんだけど、少し整理して書きたことなんで。そんなこと言いながら保留にしているテーマはまだいくつかあるんだけど。

 

 

こういう風に頭の中でゴチャゴチャ考えてると無意味な思考の無限ループに陥ることってありませんか?ぼくはそもそもゴチャゴチャ考える系なんでよくなります。

 

 




 

「キミにはわかんないよ。」なんてね(笑)若い頃は特に、自分の世界で・自分で積み上げて・自分しか通用しない論理に縛られるようなやつでした。根暗です。でも、変わりたいという自分も常にいてて、その時その時で高くの魅力ある人を模倣するような人間でもあったんです。だから小中高とけっこうキャラクターは変わっていったと自分では思ってます。環境変わる時にしれーっとキャラ変。

 

 

そもそも、こんな人間の僕なんですが、20歳から始めた水商売では大幅なキャラ変を余儀なくされます。パリピです!!今お付き合いしてくれてる地元の人たちはこの頃の印象が一番強いと思うんですよ。人見知りもせずカウンターでチャラチャラ喋って、いろいろ企画してみんなで遊ぶ。どちらかというと陽キャです。実際、今までの人生においてこの時期は一番濃密な時間だったと思います。それだけ今の僕自身にも反映されてる。

 

 

さて、40歳目前になって思うのは、10代20代と真逆のキャラクターで生きてきて自分でもどっちが主軸かわからず振り回された30代だったように思います。ただ、そんな自分の過去の経験値に振り回されてしまうのは現状がうまく行ってなかったからだと思います。どちらも自分の人生の一部で、今の自分自身を構成する要素の一つ。それをコントロールできないのは今の自分です。そして、それは今の自分と向き合い一歩ずつ前に進んでいくことでしか解決する方法はないように思います。

 

コツコツ淡々とするべきことをする。40代で僕が意識していこうと思うことの一つでもあります。思考が行動を変えるというけど、行動が思考を正すこともあるんじゃないかと思うのです。

 

 

 


 

 

 

紫暮パパもこう言ってる通り、トンネルはいつか抜ける。そのために少しでも前に進んでいった方が良いですよね。とりあえず一歩。それが出来れば割となんとかなる事多いと思いますよ。今日のブログもとりあえず書き出したらなんとか終われそうだしね。それにブログ継続1ヶ月程度だけど、それでも自分の習慣や心境が変化してきているのが分かります。出来そうなことをちょっとずつでも良いので日々の生活に加えてみると状況が結構変わるかもしれませんよ。



最後に、今回は好きな人にしかわからないネタをブッ込んでスンマセン!!でも、好きなんです。「うしおととら」面白いからみんなもぜひ読んでみてくださいね。