町田の誇れる政策 ”農地あっせん事業”  多摩地区初!成立しました | 町田市議会議員 ふじた学 オフィシャルブログPowered by Ameba

町田の誇れる政策 ”農地あっせん事業”  多摩地区初!成立しました

 2011年5月18日から町田市が多摩地区ではじめて実施している農地あっせん事業(農地利用集積円滑化事業)において、第1期15件のマッチングが成立、遊休農地の新たな担い手が誕生しています。 
 4月1日から、すでに賃借もスタートしています。
 農家の担い手不足などにより増加している市街化調整区域内の遊休農地を新たな担い手にあっせんし、遊休農地解消や農業経営の規模拡大、新規参入による市内農業の活性化を図るという一石二鳥の政策です。
 15件の成立で約3.3ヘクタールが成立。
 内訳は、13人が市内農家、2人が新規就農者だそうです。 
 2年間の町田市農業研修を修了して、この制度を利用して野津田町に24アールの農地を借り受けた新規就農者のM(61)の声です。(4月11日プレス発表)
 「安全・安心の野菜を作って販売していく予定です。農業生産活動を通じて地元町田の里山や田園風景を守っていければと考えてます」。 
 すばらしい!
 
 この町田市の誇りある成功事業!よかったら皆様も!

<町田市ホームページより> 

農地のあっせんの流れ 
所有者から委任を受けた遊休農地の情報を「農地バンク」として、農地を探していらっしゃる方の情報を「担い手バンク」として登録し、マッチングを行います。  

市街化調整区域に遊休農地をお持ちの皆様へ 
貴重な里山資源を守り、活用しませんか? 市街化調整区域に農地をお持ちの方で、「手が回らなくて荒らしてしまっている」などのお悩みをお持ちの方は、地区担当の農業委員もしくは農業振興課までご相談下さい!町田市が仲介し、新しい耕し手とマッチングを行います。
 市のあっせん制度を使えば、従来の農地法による貸し借りと異なり、他人に貸しても確実に戻ってきます。また、納税猶予農地でも他人に貸し付けることができます。

*新しい農地をお探しの皆様へ 
 経営規模拡大を希望されている農業経営者の方や、新たに農業を始めたい新規就農希望者の方は農業振興課までご相談下さい。農業経営に意欲のある方であれば、個人・法人(NPO法人を含む)を問いません。 但し、あくまで販売目的で農産物の生産をされる方に限ります。(家庭菜園をお探しの方は対象となりません)

詳しくは 
担当課:経済観光部 農業振興課
電話:042-724-2169