町田市議会議員 ふじた学 オフィシャルブログPowered by Ameba




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

本日10時本会議登壇します

本日、本会議(一般質問)、10時開会トップバッターで登壇します。

①ごみ減量と資源化等の取組について
②在宅医療・介護の充実を求めて
③障がい者への就労支援と修学支援を求めて

以上、がんばりますp(^_^)q

※町田市議会ホームページより、インターネットライブ中継(録画もあり)もされます。

#ふじた学 #町田市議会 #自民党 #ごみ資源化 #在宅医療_介護 #障がい者就業修学支援 @gaku_fujita



ふじた学のメールマガジン 第35号  2023年12月5日

ふじた学のメールマガジン 第35号    2023年12月5日  ////////////////////////////////
町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト(通称:町プロ)
コロナ禍には、在宅医療・介護の充実を痛感しました。町田市の在宅医療の需要は今後増加することが見込まれています。「令和3年度町田市死亡小票分析報告書」によると、在宅療養の患者数は、2020 年度の2,476人から2025年度には 3,089人、2035年度には 3,999 人に増えると推計されています。今後、町田市においても高齢化の進展に伴い、在宅医療に対するニーズは高まっています。これらのニーズに対応できるよう、地域の医療・介護関係者の協力のもと、在宅療養の充実に向けた体制づくりが求められています。しかし、6割程度の人が、在宅医療を希望していますが、そのうち4割程度が、実現が難しいと考えているのが現実です。
「町田・安心して暮らせるまちづくりプロジェクト(通称:町プロ)」をご存じですか。「まちプロ」は、町田市の高齢者がいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるように、市内の高齢者の在宅療養を支えるため、医療と介護をはじめとした多職種の連携の促進等を目的とした取り組みです。
町田市では、2013年10月に、この取組を協議するための体制として、町田市医師会が中心となり、市と連携して運営しようと発足し、以来、定期的に研修会や協議会を開催しています。この協議会には、医師会と市のほか、町田市歯科医師会、町田薬剤師会、町田市訪問看護ステーション連絡会、町田市高齢者支援センターなど、16団体が加入しています。そして、地域の医療・介護サービス資源情報の共有化 市内の医療・介護資源をリスト・マップ化した「医療と介護の資源マップ」の活用を促進、 医療・介護連携のための仕組みをつくり、 高齢者の在宅療養を支援するにあたり、医療と介護の関係者か効率的・効果的に連携するための取り組みなどを進めています。
さらに、医療と介護の連携支援センターを設立し、医療職や介護職に向けて当該センターの周知を図り、各専門職からの相談にも対応しています。また地域ケア会議を通じて、地域ごとの医療と介護の連携に関する課題を把握し、 解決を目指すとともに、効果的な取組について他の地域への展開も行っています。 入退院支援における医療・介護連携の仕組みの構築 高齢者が病院に入院してから、退院し在宅生活に戻るまでの間、病院と在宅の支援者が円滑に情報共有を行うため、ケアマネサマリー及び退院調整シートの更なる活用を行い、ケアマネサマリーについては、入院時だけでなく、外来受診時における活用も促進しています。
また、お薬手帳を活用した連携の仕組の構築 、在宅高齢者の重複服薬の防止、自身での健康状態の把握といった目的に加え、在宅高齢者に関わる専門職が日常の気づきをお薬手帳へ書き込むことで、多職種間の情報共有も促進しています。などなど、医療と介護の両方が必要となっても、住み慣れた自宅で自分らしい暮らしを続けられるよう医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に確保される体制(地域包括ケアシステム)の構築をめざしながら、医療・介護の専門職は、それぞれのサービスの提供だけでなく、関係機関が図りながら、チームで皆さんの在宅療養を支援しています。
市民向け啓発講座等の実施 在宅療養に係る知識や、町田市の取り組みの理解を深めてもらうため、市民向け講座も積極的に実施し、 市民向けガイドブック等、プロジェクトの成果物を活用し、市民に対しプロジェクトの広報活動を促進しています。市民の皆さんに「まちプロ」をもっともっと知っていただきたいです。そして、活用していだだきたく思います。

町田市議会第4回定例会が開催されています。
11月29日より町田市議会第4回定例会が開会、12月22日までの会期です。学の本会議(一般質問)の登壇は、12月7日(木)トップバッター10時となりました。 ①ごみ減量と資源化等の取組について ②在宅医療・介護の充実を求めて ③障がい者への就労支援と修学支援を求めて、の3項目を質問予定です。
※町田市議会ホームページより、インターネットライブ中継(録画もあり)もされます。
今年最後の定例会、最後までしっかりと頑張ります
メールマガジンの配信をご希望の際は、下記URLからお手続きください。

東京二十三選挙区・国民投票連絡会議発会式、憲法改正研修会

「東京二十三選挙区・国民投票連絡会議発会式、憲法改正研修会」に出席し、元法務大臣山下貴司先生から、「今から憲法改正を」と題して、講演をいただきました。
 推進委員として、しっかりと憲法改正国民投票に取り組んでいきます。

#憲法改正 #国民投票 #自民党 #町田市議 #ふじた学 @gaku_fujita



軟式野球連盟

町田市軟式野球連盟「創立70周年記念式典・祝賀会」には、多くの東京都軟式野球連盟役員の皆さま、近隣連盟の役員の皆さまがお祝いにいらしゃっていました。
 町田市連盟の皆様のご活躍に敬意と感謝を申し上げます。



2023/12/05

おはようございます。

今朝も笑顔で市政報告!
@小田急町田西口みずほ銀行前
2023.12.5(火)

#ふじた学 @GAKU_Fujita
#町田市議 #自民党 
#朝の駅頭続けて26年目



まちをきれいに

日曜日の朝は、町内一斉清掃。
町内の皆さんと地域をきれいにしました。
愛娘も一緒に参加。思いっきりほめてあげました。

夜は、町内会役員忘年会。コロナ禍もあけてこれから事業もたくさんです。

#常盤町内会 #ふじた学 @gaku_fujita



まちカフェ

#まちカフェ !に参加して、町田は本当に多くの方々が、寄り添い、希望を与へてくださっていると感じました。
 すごいです。感謝です。

#町田市市民協働フェスティバル #町田市議 #ふじた学 @gaku_fujita





















朝起会

開設33周年記念朝起会で、お祝いの演壇に立たせていただきました。
 若き時からずっとお世話になっている内山さん、お元気になられ、久々にお会いすることができました。嬉しかったです。少し涙がにじみました。

#実践倫理宏正会 #町田北会場 #ふじた学



ソフトボール

ソフトボールにはじまり、ソフトボールに終わる!

朝は、町田市ソフトボール連盟@町田市立総合体育館→夜の最後は、東京都ソフトボール協会@四谷

帰路です。

#ふじた学 @gaku_fujita



まちカフェ

#まちカフェ
#ふじた学 #町田市議
@gaku.fujita



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>