「防災メール配信(町田市)」登録を! (あらためて) | 町田市議会議員 ふじた学 オフィシャルブログPowered by Ameba

「防災メール配信(町田市)」登録を! (あらためて)

おはようございます。
 藤田学です。

 本日は、あらためて、市民方々への呼びかけとお願いです。

 先月もこのブログで書かせていただきましたが、
この震災で、「防災無線が聞こえない」との相談が、市や私のところにも多く寄せられています。

 私の住む地域(常盤町)からも同様な相談が多く寄せられ、町内会、防災安全課と対応の協議を進めているところです。

 昨日、あらためて、常盤町内会の役員さんと消防団6部(管轄区域)の方々に、以下のようにメールで、呼びかけをさせていただきました。

 町田市の方も積極的に活用を呼び掛けています。
 エリア別の登録となっています。他の地域の方々も是非、登録、活用ください。

*今朝の武相新聞でも「メール配信 登録を 町田市が呼びかけ (災害情報など配信)」と大きく記事で取り上げていただいていました。
 感謝とともに、地域新聞のありがたさに思いを致したところです。


<昨日、藤田から常盤町内会役員、消防団6部あてに送らせていただいた、呼びかけメール>

 常盤町内会、消防団6部の皆さんへ。
 議会災害対策委員会の席で、防災無線の再調査、前倒し整備と特に難聴地区への防災メール活用のPRと協力の呼び掛けを要請し、防災安全課と協力し進めることを確認しました。

ついては、以下のようなメールが随時届くようになります。登録と周知頂きたくお願いします。

藤田

以下、防災メール内容

町田市役所からお知らせいたします。
2日土曜日から4日月曜日までの町田市内の計画停電は、全て中止になりました。
引き続き、節電にご協力をお願いいたします。
こちらは防災まちだです。

なお、メール配信サービスを新規で登録するには下記のホームページからご登録ください。

モバイル版メール配信新規登録ホームページ
http://www.city.machida.tokyo.jp/mobile/m_merumaga/m_shinki/index.html

パソコン版メール配信新規登録ホームページ
http://www.city.machida.tokyo.jp/merumaga/shinkitouroku.html


お問い合わせは町田市防災安全課までお願いいたします。
電話:042-724-2107


○追伸 防災メールでは、以下のような不審者情報なども配信されています。

配信地区:忠生地区

3月21日~27日の町田市(町田署管内)事件状況(手集計)
◎侵入窃盗~6件:○忠生3丁目〔無施錠、清涼飲料水を盗む〕 ○小山田桜台1丁目〔ガラスを破り侵入、現金を盗む〕 同町内同手口他2件〔未遂〕 ○木曽東4丁目〔無施錠、現金を盗む〕 ○上小山田町〔ガラスを破り侵入、現金を盗む〕
◎車上ねらい~3件:○忠生3丁目・月極駐車場〔鍵穴を壊し、車内から発電機・電動ドリル等を盗む〕 ○上小山田町・自宅敷地〔鍵穴を壊し、車内からインパクトドライバーを盗む〕 ○下小山田町・自宅敷地〔鍵穴を壊し、車内から電動ドライバー等を盗む〕
◎振り込め詐欺~1件:町田市内全地区集計
※防犯対策:○ガラスを割って侵入する手段が多くなっています。防犯フィルムを貼りましょう。 ○自宅や会社の敷地内に車両を停める際も必ず施錠するようにしましょう。 ○振り込め詐欺の被害が続いています。今回の手口は孫を名乗り、盗難にあった会社の小切手の損失補填を理由に自宅に現金を取りに来たオレオレ詐欺です。 ○東北地方太平洋沖地震の発生に便乗した悪質商法や振り込め詐欺の発生が懸念されます。都内において息子を名乗り「地震で携帯電話が壊れ、電話番号が変わった。」などの不審電話がかかってきています。知らない電話番号からの親族を名乗る電話は、一度切り、前の電話番号にかけ直すなど必ず確認をしてください。。