駅からハイキング 旧友再会 港区長選挙 | 楽典詩人

楽典詩人

楽典に触発された詩、フィットネス、空手・武道、物見遊山、飲食

駅からハイキングに行ってきました。

今回は恵比寿駅から浜松町駅までです。

 

今回は一人ではなく初めて友人を誘って、三人での参加です。

三人で会うのはコロナ禍以来なのでおよそ5年ぶりです。

友人二人はどちらも40年ほど前に別々に知り合いました。一人はわたしよりも一回り若いのですが、二人の性情から馬が合うのではないかと思い20年ほど前に私が引き合わせたのですが、年は離れていても親しくなれたようです。

 

恵比寿駅に集合して、軽く早めの昼食を取ってから歩き始めました。

恵比寿駅西口から明治通りに出て東の方向に進み、そこから折れて広尾の商店街に入りました。

さすがに港区で、商店街もオシャレに見えます。

歩道がきれいに整備され、電柱もありません。

 

広尾の商店街だけでなく、別の場所でもメインストリートでもないのに無電柱化が進んでおり街がこぎれいで、やはり港区はちがうと思いました。

この時港区はちょうど区長選挙の最中で歩いているとあちこちで選挙カーに出会いました。

 

さらに進んで有栖川宮公園に着きました。

三人で有栖川宮の銅像の下で、「この人が和宮に失恋した人だ」などと無駄口をたたいていると、お供を従えた女性区長候補と思われる人が近づいてきて我々三人に握手を求めるのです。

我々は、口々に港区民ではありませんと言ったのですが、あっという間に握手されてしまいました。

候補者が去った後、友人の一人が事情通らしく、この選挙は現職優位と言われているのであの人は落選すると言っていました。

 

後日選挙の後で、女性が港区長に当選したという報道があったので、どうもあの時の候補者ではないかと思い事情通の友人にメールで問い合わせると、「まさかまさかのあの人ですね」という回答がありました。

 

このあと、友人がそこの卒業生だという某有名高校のそばを通り、麻布台ヒルズに着きました。

この新しくできた建物は、我が家のベランダからもはるか遠くに見えるのですが、そばで見てようやくその大きさがわかりました。

中に入ってみるといろいろなショップが競って商品を並べていたが、私が買いたいと思うようなものは何もありませんでした。

 

ここから芝増上寺に出て、初めて本堂内で参拝して、友人二人が知らないというので途中の芝大神宮に寄り道してゆっくりと浜松町駅に向かいました。

 

浜松町駅から京浜東北線に乗り東十条まで行き、そこから徒歩で十条の斉藤酒場まで行きハイキングの打ち上げをしましたが、相変わらず素晴らしい接客でした。

 

友人二人はこの百年近く続く居酒屋を知らなかったので、喜んでくれました。