みなさん こんにちは

 

最近、指定校推薦入試やAO入試などの推薦入試についてはこのブログで何度か書いているのですが、

えっ、指定校推薦入試の意外な罠に腰を抜かしました→これは、普段からの努力が大切! | みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお伝えし、みんなの進路に役立つ情報を提供します) (ameblo.jp)

 

面接以前の面接練習をしていて思うこと | みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお伝えし、みんなの進路に役立つ情報を提供します) (ameblo.jp)

 

とある生徒からなぜAO入試に不合格になったのかを知りたいという連絡をいただきました。AO入試って不合格になる要因ってあるゆる要因があるのでこれとは言えないし、一概には言えないのです。あまり、私は乗り気ではなかったのですが、生徒がみてほしいということで書類を持ってきてもらいました。

私が書類を読むと、私の頭がバ〇なせいなのか、とにかく内容が頭に入らないのです。隣の先生にも読んでもらったのですが、内容が頭に入ってこないのです。

ただ、これの要因が何か分からないので、分析をしてみた。すると、志望動機書と学修計画書の内容が一貫していないということが分かったのです。しかも、学修計画書には明らかにその生徒が書いていない文章の部分があり、誰かに書いてもらったか何かをコピペしたとしか考えられない部分まであったのです。本人に聞くと、驚くことにこの部分は親に言われたことをそのまま考えずに書いたというのです。

何が言いたいのかと言えば、自分の主張がなく、親に言われたことを鵜呑みにして書き志望動機書と学修計画書の内容が一貫していなかった結果、相手に伝わっていなかったのです。

おそらく、NKでも分かるくらいなので、大学の先生ならこれを既に見抜かれていたのだなと思いました。

ただ、もっと早く持ってきてくれたら修正できたのになっと私の気持ちは複雑でした。