みなさん こんにちは

NKです。

 

最近、このブログではこんな記事を出したのですが、

 

AO入試の添削は学校の先生にいつみてもらったらいいの→ いまでしょ | みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお伝えし、みんなの進路に役立つ情報を提供します) (ameblo.jp)

 

推薦入試(指定校推薦入試、AO入試)の志望理由書← 学校では教えれませんが書けるようになります。 | みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお伝えし、みんなの進路に役立つ情報を提供します) (ameblo.jp)

 

この時期でも志望動機書を含めた書類を出願直前(2~3日前、下手をすれば1日前とか当日)にもってくる生徒がめちゃくちゃ増えています(一人や二人ではなく何十人も)。

はっきり言いますが、この入試直前のこの時期に出願書類を持ってきても先生たちがみるのは漢字の誤字脱字しかみることができないのです。クラスによっては担任の先生が出願書類の調査書の発行で手一杯になっていることだってあるのです。しかも、最悪だったのは生徒が出願書類(志望動機書も含め)を直前に持ってきたにも関わらず、担任の先生が出願書類をちゃんと見ていない(添削も含め)せいで不合格になったということを言ってくる生徒です。(# ゚Д゚)

あくまでも、大学受験は自分が主体的に早め早めに行動していかないといけないのです。学校の先生は1クラスで40人くらい担当しているので直前に出願書類を持ってこられても忙しくサポートくらいしかできないのです。