お疲れ様です。

先日7/21()に兵庫県きしろスタジアムで開催された、第72回甲南戦の結果についてお知らせいたします!



【男子トラック種目】


・対抗男子110H 

福田 18"42

小田嶋 20"32

松川 22"12


・対抗男子1500m 

齋藤 4'01"19

小田嶋 4'31"93

草本 4'38"52


・対抗男子400m 

小田嶋 DNS

徳山 DNS

福田 DNS


・対抗男子100m 

高橋 11"36

中井 11"60

宮本 11"65


・対抗男子5000m 

矢沢 16'05"55

河村()   16'49"85

井坂 17'23"77


・対抗男子4×200mR 

中井-宮本-高橋-大嶌

1'35"57


【男子フィールド種目】


・対抗男子やり投げ 

中川 19m63

角川 19m59

武野 13m93


・対抗男子走幅跳

平岡 6m46

青木 6m13

横山 4m91


・対抗男子円盤投

中川 18m71

平岡 17m97

角川 14m97


・対抗男子砲丸投 

中川 7m01

角川 6m45

高橋 4m75


・対抗男子走高跳

平岡 1m50

松川 1m45

河村()    1m25


【女子トラック種目】


・対抗女子100m 

萩野 14"21

本吉 15"23


・対抗女子800m 


鈴木 2'24"42

萩野 2'29"67

宮前 2'37"54


・対抗女子4×100mR 

本吉-鈴木-中村()-宮前

58"11


【女子フィールド種目】


・対抗女子走幅跳

本吉 3m80



【オープン種目】


・オープン男子100m

角川 11"64

大嶌 11"67

青木 11"73

武野 11"75

横山 12"21

中川 12"30


・オープン男子400m

河村()     DNS

柴垣 DNS


・オープン男子1500m

竹野谷 4'23"20

黒沢()    4'24"45

秋元 4'33"39

木村 4'38"66

京野 4'46"57

山口 4'52"12

小泉 DNS

阿部 DNS


・オープン女子800m

中村()     2'44"55

中村()     2'47"04


以上になります!

たくさんの応援ありがとうございました!


以下は当日の写真です!













お疲れ様です。

2024年7/21(日)に、きしろスタジアムで開催される、第72回甲南戦についてお知らせいたします。

以下、タイムテーブルと出場選手です。

・開会式13:30〜

【トラック種目】

・対抗男子110H 14:00〜
松川、小田嶋、福田

・対抗女子800m 14:20〜
宮前、鈴木、萩野

・対抗男子1500m 14:40〜
草本、齋藤、小田嶋

・対抗男子400m 15:10〜
小田嶋、徳山、福田

・対抗女子100m 15:30〜
萩野、本吉

・対抗男子100m 15:40〜

中井、高橋、宮本

・対抗男子5000m 16:50〜
矢沢、河村(東)、井坂

・対抗女子4×100mR 17:40〜
本吉、鈴木、中村(葉)、宮前、萩野、中村(華)

・対抗男子4×200mR 17:40〜
高橋、青木、徳山、宮本、中井、大嶌

【フィールド種目】

・対抗男子やり投げ 14:00〜
武野、中川、角川

・対抗男女走幅跳 14:30〜

【男子】
平岡、横山、青木

【女子】
本吉

・対抗男子円盤投 15:20〜
中川、平岡、角川

・対抗男子砲丸投 17:00〜
中川、角川、高橋

・対抗男子走高跳   17:00〜
平岡、河村(知)、松川

・閉会式18:10〜

以上の日程になります!

応援のほど、よろしくお願いいたします。

お世話になっております!

6月の記録会の結果をまとめたいと思います!


【6/1(土) 日体大記録会】

・男子800m 

小田嶋 凜④ 1'54.10 PB!


・男子1500m

齋藤 泰河③ 4'11.69


【6/1(土) 平成国際大学記録会】

・女子800m

鈴木③ 2'28.12

荻野② 2'31.64


・女子1500m

中村③ 5'37.77


・男子1500m

秋元③ 4'23.68

小泉② 4'51.57 PB!


・男子3000m

阿部④ 9'35.25 PB!

山口④ 10'54.52

井坂③ 9'23.63 PB!

木村② 10'11.81


【6/2(日)第314回日本体育大学長距離競技会】


・男子5000m

矢沢真太郎① 15分20秒16 〈大学初レース!〉


6/29(土) 平成国際大学記録会】


・女子800m

荻野② 2'30.37

宮前③ 2'35.81


・女子1500m

鈴木③ 4'52.14

中村(葉)③ 5'42.91



・男子800m

小田嶋④ 2'01.15


・男子1500m

秋元③ 4'16.08 PB!

阿部④ 4'16.93 PB!

井坂③ 4'17.82


・男子3000m

河村④ 9'19.90 PB!

黒沢④ 9'35.14 PB!

木村② 9'45.49 PB!

小泉② 10'22.87 

山口④ 10'22.91 


以上になります!

たくさんの応援、ありがとうございます!







初めまして!

千葉県立津田沼高校出身の1年の竹野谷侑璃です。

自分は中学、高校ともに陸上部で、種目は800mと1500mをやっていました。

大学でも800mと1500mを続けられたらなと思っています。

 

いま、陸上部に所属している自分ですが、大学入学当初は(というか高校で陸上をやっていたときから)大学で陸上をやる予定はありませんでした。理由としては、引退試合までに掲げていた目標を達成でき、陸上に関して思い残すことなく部活を引退できたからです。それならなぜ大学でも陸上を続けようと思ったかというと、理由はいろいろあるのですが、高校時代に一緒に走ってた友人が大学でも陸上を続けるときいたこと、そして後輩の引退試合を見に行って、陸上をまたやりたくなったから、というのが主な理由です。

 

最近は怪我が怖いところではありますが、無理せずに練習に集中できるようにしていきたいです。

しかし、入ったからには陸上に真摯に取り組んでPBを更新できたらなと思っています。そして上述の友人のPBも超したいですね(今は800mで約0.2秒差で負けています)。

 

長くなりましたが、これからは部の一員としてどうぞよろしくお願いします。

初めまして!

熊本県立済々黌高等学校出身 1年マネージャーの森貞我(じょんあ)です。

 

体を動かすことが大好きで、今までバスケや水泳など色々なスポーツを経験してきました。

そんな私がなぜ大学では陸上部を選んだかというと、とにかく大学駅伝が大好きだからです!

同じくスポーツが好きな家族と一緒に毎年箱根駅伝を見ているうちに、「大学に進学したら絶対に陸上部に入ろう!」と思うようになりました。

 

陸上部に入部して2ヶ月ほど経ちましたが、一つ上の代にマネージャーがいないので覚えることがかなり多く、加えて私は一人暮らしなので思っていたよりはるかに大変で忙しい毎日を送っています(笑)

しかし、ずっと大好きだった陸上に携われることや選手の皆さんの頑張っている姿を間近で見られるのがうれしくて、大変さも吹っ飛んでしまうくらいです!ニコニコ(現在課題に追われていますが、、)

 

 

大学でも自分の時間を部活に費やすの?しかもマネージャーなの?と言われることもありますが、私はマネージャーとして選手のサポートをすることが大好きだし、運動部に所属しているからこそ素晴らしい経験ができることもよく知っているので、陸上部の一員として大学生活を目一杯楽しみたいと思います。にっこり

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

これからどうぞよろしくお願いいたします!!

初めまして!

英理女子学院高等学校から参りました。

女子マネージャーの永田里桜です。


趣味はスポーツ観戦です!📣

1番最近だとバレーボールの早慶戦を観に行ったのですが、試合はすごい熱気でとても盛り上がっていました!🔥

試合以外でも、今まではなかった出店があったり、応援団の迫力がすごかったりと、とても楽しめました!!

皆さんもぜひ来年行ってみてください〜!


前置きが長くなりましたが、私は普段関東学生陸上競技連盟で活動しております。

関東学連に所属したいと思ったきっかけは幼い頃から箱根駅伝を観戦するのが大好きで、自分も運営に携わりたいと考えたことです。

きっかけは箱根駅伝でしたが、関東ICでの業務などを通し、改めて陸上の面白さを認識できました!関東学連での経験を学習院大学陸上部のマネージャーとしても活かせていけたらいいなと思っています!


よろしくお願いいたします。

お疲れ様です!

今回は、2024年度関東インカレの結果及び、5月の記録会の結果になります!


2024年度関東インカレ結果


【男子800m】

予選1組

小田嶋 1'55"79 組5着




【5月記録会結果】

5/3国士舘大学記録会

【男子10000m】

阿部 33'53"13 PB☆箱根駅伝予選会標準記録突破‼︎


5/7第14回スプリングトライアル

【男子1500m】

河村 4'10"35 PB

秋元 4'21"43 PB


5/19第228回東海大学長距離競技会

男子5000m】

秋元 16'16"50 PB


女子1500m】

鈴木 4'50"56 PB

中村(葉) 5'36"04


5/25第2回世田谷陸上競技会

男子10000m

矢沢 32'50"15 初レース!PB☆箱根駅伝予選会標準記録突破‼︎

阿部 33'57"15

秋元 DNF


たくさんの応援ありがとうございます!

今後も何卒、応援よろしくお願い致します!



お疲れ様です。

新四大学戦の結果及び、4月の記録会の結果について更新させていただきます。



第34回新四大学対校戦結果


対校男子100m

高橋 11"37

青木 11"49


対校男子200m

大嶌 23"86


対校男子400m

徳山 53"33

福田 54"01


対校男子1500m

齋藤 4'07"34

小田嶋 4'18"01


対校男子5000m

井坂 15'57"13

黒沢(侑)  16'44"24


対校男子4×100mR

中川-青木-大嶌-高橋 

44"85


対校男子4×400mR

福田-小田嶋-徳山-青木

3分38秒20


対校男子走高跳

渡辺 1m60

河村(知)  1m30


対校男子走幅跳

青木 6m04

渡辺 5m99


対校男子砲丸投

田邉 7m70

中川 7m01


対校男子円盤投

田邉 19m90

平岡 18m84


対校男子やり投

渡辺 25m22


対校女子100m

福田 13"71

本吉 15"12


対校女子800m

鈴木 2分25秒07

萩野 2分34秒76


対校女子4×100mR

本吉-中村-鈴木-宮前 58秒18


対校女子走幅跳

福田 4m06


オープン種目


男子100m

大嶌 11"54


男子400m

柴垣 56"91


男子1500m

草本 4'27"37

山口 5'05"45


男子10000m

秋元 33'47"22

黒沢(航)  34'16"56

阿部 34'18"49

駒野 37'41"61

京野 38'00"18


女子800m

宮前 2分40秒83

中村(葉)  2分51秒42



4月記録会結果


第112回 平成国際大学長距離競技会4/28

【男子800m】

小田嶋 1'58.18

【男子1500m】

河村(東) 4'15.16 PB

【女子800m】

宮前  2'31.06 PB

荻野  2'34.91

【女子1500m】

鈴木  4'53.15 PB

中村(葉)③ 5'42.31




今後は月末に、その月の記録会や、対抗戦の結果をTwitterなどだけではなく、ブログの方でも更新していきたいと思いますので、よろしくお願い致します!


沢山の応援ありがとうございました!


お疲れ様です。

4/6()に開催される【第34回新四大学対校戦】についてお知らせ致します。



10:00〜競技開始

16:00〜閉会式


【男子トラック種目】


10:00〜対校男子4×100mR

青木-高橋-徳山-宮本-中井-大嶌


11:20〜対校男子200m

中井、大嶌


12:20〜対校男子1500m

小田嶋、齋藤


13:00〜対校男子400m

徳山、福田


13:40〜対校男子100m

高橋、青木


14:40〜対校男子4×400mR

小田嶋-齋藤-徳山-中井-大嶌-福田


14:10〜対校男子5000m

黒沢()、井坂


【男子フィールド種目】


10:10〜対校男子やり投

渡辺、中村


11:00〜対校男子走幅跳

青木、渡辺


12:30〜対抗男子円盤投

田邉、平岡


13:10〜対校男子走高跳

渡辺、河村()


14:10〜対校男子砲丸投

中川、田邉


【女子トラック種目】


10:00〜対校女子4×100mR

本吉-宮前-中村()-中村()


11:40〜対校女子800m

鈴木、萩野


13:20〜対校女子100m

福田、本吉


【女子フィールド種目】


11:00〜対校女子走幅跳

福田


応援、よろしくお願い致します!

こんにちは、主将を務めていた村山です。

 

まずは先日の素敵な四送会をありがとうございました。改めて、陸上競技部に入ってよかったなと思えました。

 

自分ごとではありますが、陸上とは小学3年生からの付き合いで大体14年ほどやってきました。正直こんなに長くやっていたことにかなり衝撃を受けています。しかし、14年間陸上競技を続けていたにしては陸上に対する情熱は少ない方だったのかなと思います。実際、大学の主将とは思えないほどダラダラとしており、今思うととてもお恥ずかしい限りです。

 

ただ、大学4年生の関東インカレでは走高跳で何とか3位に入賞することができました。今まで頼りない先輩でしたが最後に後輩達に大きい後ろ姿を見せることができたのではないか思っています。

 

練習嫌いな私がここまで陸上をやり続けることができ、記録を残せたのは、何事にも「楽しく」取り組んでいたからではないかなと考えています。正直厳しくて辛い練習を楽しいと思えたことはありませんでした。辛いものは辛い。ですが、私にはチームメイトがいてみんなと一緒に練習を楽しくできたから今の自分が居るのだと思います。

 

私は14年間続けてきた陸上競技でいろいろなことを学んできましたが、周りの人の支えの大切さを学べたことが一番の宝だと思っています。先輩、後輩、同期そして、顧問やOBOGの皆様に支えられてここまで来れました。ありがとうございました!

 

また逢う日まで、さようならは言わないぜ、arrivederci(さようなら)。