こんばんは☺︎
2年マネージャーの新里です。
久しぶりのブログ投稿です!!
投稿が遅くなりすいません💦

先週、初めて大会の遠征のマネとして
ホクレンに行ってきました。
レベルの高い学生から社会人までが集まる
とてもワクワクする大会で競技を見ている時間がすごく楽しくてあっという間でした!
またあのような舞台に連れて行ってもらいたいなと強く思いました。

5月から1マネ達が本格的に練習に参加してから約2ヶ月が経ちました。私にとってはじめての後輩ちゃん達ですごく可愛くてマネ仕事を誠実に丁寧にこなしてくれるのですごく頼もしいなと思っています。先輩としてまだ足りない部分も多いので3マネさん達から見習わないといけないなと思う日々です‥選手にとって接しやすく視野を広く持ってチーム全体を支えていけるようなマネを今後も目標に頑張りたいです😁
まずは来週の甲南戦で選手が全力で最高のパフォーマンスを発揮できるように支えていきます!

次の投稿は笑顔がステキな3年長距離の
まなみさんです!
こんばんは。
今年度副将を務めます、3年中距離の松浦直彦です。

まゆこちゃんが前回の投稿でホクレンのフリをしてくれたのでまずはそれについて書こうと思います。

7/5〜7/7で、ホクレンディスタンス千歳 という大会に松浦、遠藤で出場して参りました。この大会は短距離の方は知らない人も多いと思います。ホクレンディスタンスは北海道のいくつかの場所で800m〜10000mのレースが行われます。標準もあり全国から選手が集まるような大会です。
今回は800mに出場しました。AとBグループがあり、そこにも標準がありましたがレベルの高いA組で走ることができました。その組には日本選手権のトップで走るような選手が2名ほどいて普段東京の記録会では一緒に走ることが出来ないような人と走りました。
結果は私も遠藤も納得いくものが出来ませんでしたが、今回の遠征をして速い世界を少しでも体験することが出来てこれからの陸上に対して更に真摯に取り組みたいと感じました。
去年の冬に怪我をして以来今シーズンは中々うまく走れていないので早く自己新を出して全日本インカレに出たいと思います。

話は変わりますが、今年度から副将を務めさせていただきます。山中主将の投稿で書いていましたが、視野を広げるっていうのは本当に重要な事だと感じています。学習院大学という狭いコミュニティだけではなくて関東や全国をよく見て欲しいなと思います。
部活動に所属している以上、この人に勝ちたい、この記録を塗り替えたいという意思を持って活動していきましょう。

短くなってしまいましたが以上で終わりたいと思います。最後まで見ていただきありがとうございました。


こんにちは


やりたいことが多すぎて時間がない

3年マネージャーの森田ですチューリップ


先日の森嶋くんの紹介にもあったように、私の陸上にどハマりするきっかけは某大学さんのとある選手の方でした。


詳しい話を聞きたい、私との話のネタがないという方はぜひ話題を振ってみてください照れキラキラ



話は変わって、私は5月から今年度のマネージャーのチーフを任させていただいています。


先輩達の背中を見ながら、自分なりにこうやっていきたいなという理想図は描いてきたものの実行に移すのは実際とっても難しいですねびっくりハッ



それと、1年生の頼もしい自己紹介ブログをみて、私の入部当初の目標を改めて考えさせられました。


私の目標は「入ってきてよかったと思ってもらえるマネージャーになる」でした。今でもそれは変わっていないですニコニコ


日々試行錯誤しながらですが、選手のみなさんが満足のいくサポートが出来たらいいなと思っています100点


とりあえず目先は甲南戦なので、甲南戦に向けてマネージャーも準備を進めていこうと思います!


次回の更新は、明日のホクレンで快走に期待の松浦くんです!よろしくお願いします炎

こんばんは!
最近、雨の日が多すぎて洗濯物が乾かなくて困っている2年の森嶋です。
なんか、主婦みたいな悩みですね笑

ついに今日、テスト時間割が発表されました。テスト前には甲南戦もあり、大忙しです。そして、テスト終わったと思ったら、みなさんお待ちかねの夏合宿が始まります。いったい僕の休日はどこにいったのでしょう?…
まあ、このことについては追求しないことにします笑笑

さて、去年の夏合宿を思い出してみると、僕はあまり有意義に過ごせませんでした…
ただ、だされたメニューを何も考えずこなして、最終的には怪我をしてしまいました。今考えると、とてももったいないことをしたなと後悔してます。

この経験もあり、今は"考える走り"を意識しています。このメニューは何を鍛えるためのものなのか、どのような接地をしたらスムーズに足がはこべるか、腕振りをこうしたら疲れずに走れるなどなどいろいろ考えています。このようにして、自分の理想のフォームが分かってきました。
そしたら次は、そのフォームにするためにはどのような動作、体幹トレーニングなどをすればいいのかを考えました。
すると、タイムも自然と上がってきました。

今は去年と違い、明確な目標も決まったので、これからの夏練習も"考える走り"を意識して、頑張っていきたいと思います!


さて、次の更新は青学が大好きすぎるマネージャーのまゆこさんです!

 






投稿遅くなりました!
今年度、主将兼短距離パートチーフになりました山中です!

最近小さい頃からずっと大好きだった、アベンジャーズ・エンドゲームを観て、チームのあるべき姿を実感しました! そこで今日はこの陸上競技部をどのようなチームにしていきたいか、自分が今思っている事を書いていきたいと思います!

我々の部活は短距離は関東インカレ、長距離は箱根予選会とそれぞれ目標が違います。またこれだけの人数の集団となると、それぞれが考えている事、思う事、夢や目標は違ってきます。その様な時チームはどの様にしてまとまっていくべきなのでしょうか、何を大切にすべきなのでしょうか。それは、自由であり柔軟な考えを持ち、お互いの夢や目標を尊重し合う事だと私は考えます。
ここでの自由とはサボりまくれるということではなく、自由に目標達成までのプロセス自分で考え、自由にトライできる環境である事です。そして、自分と違う考えの人に対して絶対この練習じゃなきゃ成長しない、あの練習をしないから伸びないんだサボっている、などと頭っから反対するのは視野が狭いと思います。なぜなら目標を達成するアプローチの方法は一つではないからです。科学的な思考を持ち、自分の固定観念を押し付けず柔軟に考え、その人の立場になって考え、それぞれのアプローチの仕方を尊重し、胸を張ってトライできる環境を作り、高め合って皆んなで応援する。そして夢の大きさや価値は比べられません、それぞれが違う夢を持っていても叶えたいと思う気持ちは同じだと思います、なのでお互いの夢を応援し、尊重し合う、これが今の陸上部にあるべきチームの姿であり、考え方なのではないでしょうか。
あまりまとまりもなくダラダラと書いてしまいましたが、3年になりチームを引っ張っていく立場になった今、これからもより良いチーム作りの為、頑張っていきたいと思います!

以上、山中でした!


はじめまして!
1年マネージャーの田邊鼓子(たなべここ)です。ココは犬につける名前で1番多いみたいです笑

私は、文学部心理学科に在籍しています。
東京女学館高等学校出身で中高6年間女子校です。バスケ部にプレイヤーとして所属していました。
大学生になったら何か新しいことをはじめようと思っていたので、入学当初いろいろな運動部を見てすごく悩みました。悩んだ結果、新しいこととして、マネージャーとして選手の方の役に立ちたいと思い、入部を決めました。

大好きなスポーツに携わることができて嬉しい反面、陸上の経験はないので不安な気持ちでいっぱいでした。でも先輩方も1年生も本当に本当に優しいんです!いつも優しく教えてくださったり話しかけてくださり、感謝しています。

そして、マネージャーの先輩方の視野の広さと臨機応変な対応にとても尊敬しています。私もそんな先輩方を目指して、1日でも早くミスをなくし、皆さんの力になれるマネージャーになりたいです。

全力で練習に臨むので、
これからよろしくお願いします!

次は3年生の山中さんです!
はじめまして。
鳥取県立米子東高校から参りました、マネージャーの鐘築 萌(かねちく もえ)と申します。

私の出身地である鳥取県は、日本で1番人口が少ない県です。あと、鐘築という名字の人は全国に500人くらいしかいないそうです。とってもレアなので覚えて頂けると嬉しいです😂


私は中学生の時に陸上部に所属し、100Hをしていました。こう見えて運動が大好きで、小学校の校内マラソン大会で4年連続女子1位だった事が唯一の誇りです。(生徒数が少なかったので)
マネージャーとして陸上に携わるのは初めてで、未だに毎回緊張しています。ミスもたくさんして、毎回反省しています。でも、こんな私にも先輩方が本当に優しくしてくださって、有難い気持ちでいっぱいです。
皆さんにたくさんご迷惑をおかけすると思いますが、今後ともよろしくお願い致します🙇
はやく仕事を覚えて、テキパキ動けるよう頑張ります!!!

次は、しっかり者マネさんのここちゃんです!
はじめまして。

杉野くんに喧嘩を売られました、理学部物理学科1年の金丸未来です。

マネージャーをさせてもらっています。

名字は「かなまる」と読みます。名前は「みらい」ではなく「みく」です。

「かねまる」だと400mの速い人になってしまうので覚えてもらえると有難いです。
総会の時に「金丸雄三さんのご親戚?」とOBさんに聞かれて戸惑いました。フリガナって大事ですよね。


私は高校から陸上部のマネージャーを始めました。
中学はソフトテニス部で、これ以上日焼けしたくないから文化部に入ろうとしていたのに友達からめちゃめちゃ勧誘されて入部してしまいました。

最初はそんな感じでしたが、今では陸上が大好きです。

ですが、最近になって「陸上が好き」「走るのを見るのが好き」という理由だけでマネージャーを続けているんじゃダメだ、と思うようになりました。

強豪校ではなかった私の高校とは比べ物にならないほど、プレイヤーの皆さんは努力を重ねて、競技に真摯に取り組んでいて、この人たちのマネージャーをさせてもらうんだからもっと気合いを入れないと失礼だ、と思いました。

そう思ってはいるのに、授業の関係で水曜練にもほとんど参加出来ず、全くサポートも出来ていなくてほかのマネージャーさんに迷惑をかけてしまって申し訳ないです。

いつも1時間近く遅れてくる私を笑顔で迎え入れてくれてありがとうございます。本当に嬉しいです。

高校でマネージャーをやっていた時は「陸部のマネってなにやんの?」とか、「走ってるの見てて楽しい?」など、色々な事を言われてきました。

その度に「入ったら楽しさわかるから!」と心の中で思ってきました。

マネージャーは表舞台に立つような役ではないけれど、自分には出来ないことをしているプレイヤーの皆さんを私は尊敬しているし、サポートさせてもらえることを嬉しく思っています。
そして何よりも楽しいです。
入部して本当に良かったです。

最後に軽く自己紹介をして終わろうと思います。

実はホラーゲームが大好きです、怖いのは苦手なのであまりプレイはしませんが実況動画を沢山見ています(矛盾)。
FNAFは自分でもやりたくなったのでiPhone版を課金して買いました。

好きな選手は、東京実業高校出身で今は明治大学で競技を続けている下條乃將くんです。

高1のとき大会で走りに一目惚れをしてから、3年経った今でもひたすらに推してます。明治たまらん!

長くなってしまいました、すみません。
うるさくて口調の荒い拡声器()のようなマネージャーですが、これからよろしくお願いします。

次は、癒し系マネさんのもえちゃんです!
一心不乱
越えれぬ壁を
打ち砕き
決して止まらぬ
我が人生

お疲れ様です、法学部政治学科1年 杉野 建太です。専門種目は砲丸投と円盤投です。
出身高校は都立翔陽高校です。この高校は東京の八王子って言う田舎にございまして、
周りは自然ばかりでして、夏になると虫がたくさんわきます。
陸上は中学からやっておりまして、なかなか思うような結果が出ず、高校でも関東を目指し挑んだ最後の都大会ではファールを恐れおもいっきり投げることが出来ず、ベスト8にも入れず、今まで何をやっていたのだろうという後悔に心と身体を包み込まれました。その後悔を晴らすため、私はこの陸上部に入部した所存でございます。これから努力を重ねていき先代の投擲の方々に負けないように頑張っていきますのでよろしくお願いします。






さて、柄に合わない真面目なお話はここまでにします。あー、疲れた、疲れた。
ここからは、大学でやりたいことや好きなことについてお話ししますので、もうお腹いっぱいな人はここで切ってもらって大丈夫です!


それでは、始めていきまーす!

僕は、これまで1回もディズニーシーに行ったことがありません!ディズニーランドには行ったことがあります。ディズニーランドでは、遭遇したキャラクターに片っ端から抱きつきに行きました。迷惑な客ですね笑笑。
あと、イッツ・ア・スモールワールドで男気ジャンケンをして1人で乗った思い出は忘れることができません(二度とやりたくない😂)。1人ですって言ったときの従業員さんのかわいそうな人をみるような顔はトラウマものです笑。
まぁー何だかんだ楽しかったので、ディズニーシーにも大学生の内に行ってみたいです!


好きなことは、はしゃぐことです!高校のクラスで1番うるさいのは誰となると、僕が挙げられてしまいました。悲しいかな、悲しいかな笑笑。
でもやっぱり、おもいっきりはしゃぐと溜まっていたストレスが発散できます。皆さん、飲み会などで一緒になることがありましたら、一緒にはしゃぎましょう!!

嫌いなものは、ユニクロです。奴らは家の近所にたくさんあるくせに、僕の着れるサイズがありません。LLのズボン試着しようとしたら太ももがはち切れそうになりました笑。なんであんなにサイズが小さいのでしょうかね?それとも僕の足が太すぎるのでしょうか..
まさかね、そんなことないですよね💦

ということで、この辺で自己紹介を終わりにしたいと思います。いろいろとお騒がせしたり、ご迷惑をおかけすることがあると思いますがこれからもどうぞよろしくお願いします!

次回は、1年で1番おしとやかな女子??マネージャーの金丸 未来さんです!
さーてこの次もー、サービス、サービス〜!
お疲れ様です!田村から1年長距離エースという最高の紹介をしてもらえて嬉しい中野康太郎です。学部は法学部法学科、出身校は神奈川県の秦野高校です。

優しい田村君はそんな風に紹介してくれましたが、最近少しずつメッキが剥げてきました。

あいつは練習リーダーだ、とか、東海ガチャ外れたな、とか聞こえてきます。(特に長距離の中で)

単純に言うと自分は、練習は得意だが本番に弱い、という速い遅い関係なく弱いランナーの典型です。これをどう克服するかが一番大きな課題です。

今までのベストが出たトラックレースや駅伝で勝ちレースができたときを振り返ってみました。スタート前に、明確な根拠をもとに自信を持っていて、レース展開に関しても明確なビジョンが見えているときにそうなっているように思えます。

「今月めっちゃ距離踏んだ」とか、「ここ最近ポイント練1回も垂れなかった」とか

このようなものを根拠にして自信を持つと大抵失敗します。

つまり自分は実戦に近い、もしくは直結する具体的な練習をしていく必要があります。

そのために学習院大学陸上部という環境を選びました。自分は他の人と同じ一般的な練習をしているだけでは勝てないと思います。

自分の目的に合わせて練習を工夫できる環境で、練習をすれば克服できるかもしれないと思いました。

ここまで、まずは学習院のメニューに慣れようと思い、何もアレンジしていませんでした。先週の東海の結果を受けて今後は積極的に+αを取り入れて、実践的でかつ実戦的な練習にしていこうと思います。

そして必ず強い選手になります。


長文になってしまいました。ここまで真面目に書いてきたので最後に少し砕けた自己紹介で終わろうと思います。

私の趣味はプロ野球とK-POPです。プロ野球は読売ジャイアンツという日本で1番ファンとアンチの多い球団を応援しています。K-POPはfromis_9というグループが一推しです。ですが結構色々なグループの曲を聴く方だと思うのでK-POPが好きな方は是非お話ししましょう。

最後に自分が最近ハマっている曲をK-POPの布教を兼ねて紹介します。

seventeenの20です。是非一度聞いてみて下さい!

長文失礼しました。そして、読んで下さりありがとうございます。

次は1年男子のNO.1の癒し系、投擲・杉野健太くんです。