投稿遅くなりました!
今年度、主将兼短距離パートチーフになりました山中です!

最近小さい頃からずっと大好きだった、アベンジャーズ・エンドゲームを観て、チームのあるべき姿を実感しました! そこで今日はこの陸上競技部をどのようなチームにしていきたいか、自分が今思っている事を書いていきたいと思います!

我々の部活は短距離は関東インカレ、長距離は箱根予選会とそれぞれ目標が違います。またこれだけの人数の集団となると、それぞれが考えている事、思う事、夢や目標は違ってきます。その様な時チームはどの様にしてまとまっていくべきなのでしょうか、何を大切にすべきなのでしょうか。それは、自由であり柔軟な考えを持ち、お互いの夢や目標を尊重し合う事だと私は考えます。
ここでの自由とはサボりまくれるということではなく、自由に目標達成までのプロセス自分で考え、自由にトライできる環境である事です。そして、自分と違う考えの人に対して絶対この練習じゃなきゃ成長しない、あの練習をしないから伸びないんだサボっている、などと頭っから反対するのは視野が狭いと思います。なぜなら目標を達成するアプローチの方法は一つではないからです。科学的な思考を持ち、自分の固定観念を押し付けず柔軟に考え、その人の立場になって考え、それぞれのアプローチの仕方を尊重し、胸を張ってトライできる環境を作り、高め合って皆んなで応援する。そして夢の大きさや価値は比べられません、それぞれが違う夢を持っていても叶えたいと思う気持ちは同じだと思います、なのでお互いの夢を応援し、尊重し合う、これが今の陸上部にあるべきチームの姿であり、考え方なのではないでしょうか。
あまりまとまりもなくダラダラと書いてしまいましたが、3年になりチームを引っ張っていく立場になった今、これからもより良いチーム作りの為、頑張っていきたいと思います!

以上、山中でした!