どうも、1年短距離の豊永です。

合宿2日目の今日、短距離ブロックは午前に競技場で専門練習、午後に坂ダッシュを行いました。

涼しく湿気がないので体を動かしやすく、非常に質が高い練習ができたと思います。


こういった良い練習環境で練習できているのは、合宿の段取りを組んでくださった合宿係の方々、引っ張ってくれる先輩方、盛り上げてくれる同期のみんな、支えてくれる旅館の方々、産んでくれたお母さん、働いてくれるお父さんなど色々な人たちのおかげです。素直ににありがとうございますと伝えたいです。




合宿もいよいよ中盤に差し掛かろうとしています。

メニューもどんどんえらくなっていきますが1日1日を大切にがんばりましょう!

次回の更新はニュルンベルクの赤い稲妻こと茂手木くんです。
こんにちは、短距離2年の加藤です

今日から合宿が始まります。
僕は去年肉離れでまともに走ることができなかったので実質今回が初めての夏合宿です。

同じメニューをすることなら東京でもできますが、なぜ合宿という場を設けて練習するのかということをよく考えて今回の合宿に臨みたいと思います。

次の更新は1年生の豊永です!
 先週の水曜日の練習中、自分の3つ上の先輩に久しぶりに会いました。社会人になっても休みの日に競技場で走っている先輩の姿から、いかに陸上が好きかがうかがえます。その先輩と話してると、自分への発破のかけ方などが変わっていなくて、とても懐かしい気持ちになりました。本当に久しぶりに、頑張ろう!って思えました。たぶん自分は競技自体が好きなのではなく、自分の好きな人と競技をするのが好きなのだと思いました。

 だから、社会人になってから、自分がその先輩のように休みの日に競技場で練習を続けている姿はとても想像できません。絶対に陸上は続けないでしょう。それでも自分の好きなスポーツは大学を卒業したらやりたいなっておもってます。

 小学生の頃からずっとスポーツを本気でやってきて、もう大学3年の夏になりました。本気でスポーツに打ち込めるのは学生時代だけと考えると、ほんとにあと短い間しか残ってません。陸上に対するモチベーションが低い自分ですが、最近はこのように考えてむりやりモチベーションをあげようとしています。それでも上がりきらないので、みなさん、ぜひモチベーションを高く保つ方法を教えて下さい。

 以上3年短距離の松井でした~。

次は同期で親友の北村ですー。


こんちゃー!先日の順大記録会で爆死した麻田です!何書けばいいかよくわからないんで最近思ってることを適当に書きますね🤔


僕は12年のとき「なんで練習してんのに速くならないんだろう」とか思っててなかなかその疑問が解決できていませんでした。しかし、3年生になってようやく答えにたどり着きました。それは、


『『単純に練習をしていなかった!!』』


です。大学3年になって(ようやく)余裕が出てきて周りを見渡すと、「速い人ほど練習している」という事実に気づかされました。自分が目標としているタイムで走る人に追いつくためにはその人以上の練習をしなければなりません。しかし今までの自分はそんなことも知らずに頑張っていてると過信して走ったつもりになっていました。最近になってようやく増やした練習量に慣れてきましたが果たして期限までに自分の最終目標に到達できるのか。。。😵それにしてもなんでこの時期までそんな大切なことに気づかなかったんだろうな😭😭自分の殻に閉じこもってちゃあダメですね🤔


頭の硬い話ばっかしてるとアレなので最後は柔らかい話で締めくくりましょう。昨日は810日野獣の日だったんですがこの部活はホモが少なすぎるなめこの時期になっても「真夏の夜の◯夢」の話をできる人がいません。みんな114514!あゝ哀しきかな。


次の更新は松井です!


こんばんは!
長距離2年の森嶋です!

8/1から始まった6泊7日の長距離合宿が今日終了致しました!
今年の妙高高原は去年より暑さが目立ちましたが、なんとか乗り切ることができました。

さて、最終日のメニューですが、男子は野尻湖30km、女子は野尻湖15〜25kmを行いました。

長距離合宿を通して自分個人としては、怪我による合宿前の走り不足が目立ちました、、、
最終日の野尻湖T.Tも完走することが出来ず、とても悔しい結果となってしまいました、、

それでも、夏は始まったばかりなのでこの合宿で学んだことをいかして残りの期間も過ごしていきたいと思います。
あくまで、合宿は秋・冬シーズンで結果を残すための過程なので、合宿を乗り切ったからといって、気を抜くのではなく、試合まで集中して練習していこうと思います。

秋・冬シーズンには一皮むけた森嶋がいると思うので皆さん期待して待っててください!!
























あと、やっぱり長距離合宿って楽しいですね。

お疲れ様です。長距離1年の中野です。

長距離合宿6日目が終わりました。
今日の練習メニューは早朝に池の平(2.4km)を5周。その後は各自60分jogで明日に向けてコンディションを整えました。

夜は花火で盛り上がりました。打ち上げ花火も綺麗ですが、手持ちの花火も良いですよね。「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」という映画、覚えていますか?あれ、見たかったです。

野尻湖も横から見ると起伏の激しいコースですが、上から見るとただの平面の15.3kmの周回です。

だから何だと思いますよね。

もし平面の野尻湖だったらあまり達成感ない気がします。

やるからには全力で起伏の激しい野尻湖30km走に挑んでいきたいと思います。

最終日も全員で頑張って行きましょう!
長距離2年の小嶋です。

今日は午前に笹ヶ峰TTをやりました。
タクト先輩の2連覇という結果でした。
全体的に速かったです。

午後は笹ヶ峰クロカンを走りました。
疲れてる中しっかり走れている人が多かったと思います。

夕食の豚肉ステーキが美味しかったです。
明日は鶏肉がいいです。
でも牛肉でもいいです。
冷やし中華も食べたいです。
カレーも捨てがたいです。

明日は朝練がきついのでしっかりケアして早く寝やーす。

こんばんは、クロスカントリーコースを走っていたらクマと勘違いされクマ撃退スプレーを向けられた1年田村です。

長距離合宿4日目です。

今日の練習メニューは、午前中が60分間ジョグで、午後は笹ヶ峰(クロスカントリーコース)でのペース走でした。

今までの疲労や練習メニューを考慮し比較的に軽めのメニューとなりましたが、その分高い集中力の中練習に取り組めたと思います。

 

私は大学の合宿というのは初めてで、高校3年生以来の合宿参加となりかなり緊張して始まった合宿でした。メニューをやっていくので精一杯の今ですが、少しでも速くなれるように頑張っていきたいです。

 

合宿の半分を過ぎ去りましたが今一度、自分の立てた目標や決意を再確認して残りの期間を充実したものとしていきましょう!!!

 

明日のT.T頑張るぞーーーーーー

 

 

こんばんは、最近賢者モードの2年梶山です。

↑「早く〇〇りたい」を連呼する同期の吉田君

長距離合宿3日目終わりました。
今日の練習は、午前が野尻湖で30km走(1年生は15km)、午後はフリーでした。
今年は去年より気温が高く、かなり厳しいコンディションでしたが、上級生を中心にほとんどの人がしっかり走れていたように思えます。
私自身もかなり苦しかったですが、本職が野尻湖30km走ということもあり、なんとか先頭でゴールすることが出来てホッとしてます。

春シーズンはろくに走れず、悔しい思いをしたので夏の練習で自信をつけて秋以降、強い走りが出来るようにしていきます。

残りの期間も怪我や体調に気をつけて、充実したものにしていきましょう!


長距離合宿2日目です。

今日の練習メニューは

朝練が池の平(1周2.4km)5~7周

午後練がクロカン(一周5km)4周でした。

 

朝はかなり気温が下がるのでそこできちんと距離を積みたいです。

 

明日は2年生以上は30km走、1年は15kmなので今日はきちんとケアをして明日に備えていきましょう。

 

次は梶山先輩です。