中距離一年の丸山です!

先日行なわれた、東京五輪のマラソン日本代表を決める、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)、激アツでしたね。

実際に僕も現地で観戦をしてきたのですが、
日本長距離界のトップ選手の走りを直接見るのは初めてのことだったのでとても刺激を受けました。


いきなりですが、MGCに出場していた選手はマラソンをするために生まれてきたのでしょうか。
いや、そんなことはないはず。

では、
あなたは今熱中しているものをするため、

あなたが今大好きな人を愛するために、
生まれてきたのでしょうか。

いえ、そんなことはないはずです。

自分が生まれてきた意味というのを僕は考える時があります。それは大体上手くいかないことに悩んでいる時。失敗に悩まされている時。

では自分が生まれてきた意味というのは何なのだろうか。

この問いに対する答えを僕の尊敬するサッカー選手がある講演で話していました。
それは、

『生まれてきた意味というのはない。』

『ただ、すごくラッキーなことに僕は人間で、その意味を付け加えることができるんだ。』

そして、

『どんな失敗をも幸せな後付けが、理由付けができるんだっていう事が、唯一僕は後悔しない方法だという風に、より人生を豊かにする方法なんではないかなという風に日々強く感じながら生きています。』

自分が何の為に生まれてきたのか、
それは如何様にも自分で後付けができる。

ですので先ほどの、〜をするために生まれてきたというのはあながち間違いではないです。
ですが、そのためだけではないのは確かなはずです。

そして失敗は幸せなことに後付けしてしまえば、失敗なんて増えれば増えるほど幸せに繋がるとも思えてしまいます。

まず行動してみる、色々なことにチャレンジをしてみる、そして失敗をする。
その失敗の処理の仕方は既に自分に託されている。
どのようにも失敗は良い形に変える事ができるのです。


全然違う話ですけど、

先日、高校時代スポーツクラスでの三年間を共にしたサッカー部のキャプテンが書いた某W大学でのブログを読ませて頂いたのですが、
共にキャプテンとして過ごした一年は同じ時間であったはずなのにここまで深い考えを持っているのかと、衝撃を受けました。

彼は部員200人を超えるチームを引っ張り結果を出してきました。
彼の中にある考えというのは高校時代からすごかったですけど、まだまだ背中は遠いんだなぁと思いました。
同期に目標となる人がいるというのは良いことだなと。

同時に僕には伸び代がまだまだある、そして成長しなければならないのだと感じました。

人としての成長を。

"成長の先に成功がある"


最後までお読み頂きありがとうございます。

次回はマネージャーの田邊です!

こんにちは!2年投擲の野﨑です。


最近は秋に入った?からなのか肌寒かったり、残りかけの夏のせいで暑かったりと、天気も気温も日によって変化するので、着る服を考えるのと体調管理に苦労しています。。


夏合宿が終わり、四大戦も無事終了し、学校の方では授業が始まり、と忙しい時期ですが、今週末には関東新人も控えています。私は今絶不調で正直不安しかないですが、しっかりと調整をして当日に備えたいと思います。


最近は、私の周りにはすごい人がたくさんいるなーとつくづく感じています。学年の差やパート関係なく、競技に真剣に向き合い、目標を達成するために一生懸命努力する姿勢を色々な場所で見て、話を聞いたりして、私も勝手に発破をかけられたような気持ちになります。目標や種目が違ったり、パートは同じでも練習内容が全く異なっていたりもするので、とても勉強になります。決まったメニューを淡々とこなすだけだけではなく、それぞれのメニューの意味を考え、注意しながら取り組まないとと思います。また、色々な練習方法を取り入れてみたいなーと思っているので、何か良さそうな練習をご存知の方がいらっしゃったら伝授していただけると嬉しいです笑


まずは目の前の関東新人、そして記録会や先に控えている八大戦と大会・記録会が続きますが、それぞれ良い結果を残せるように頑張りたいと思います。


次は丸山くんです!

更新遅れてしまい大変申し訳ありません。
1年中距離の遠藤です。

最近やっと暑さが和らいだと思ったらまた暑さが戻ってきたりと不規則な天気が続いていますが、来週末の関東新人など残りの今シーズンをより良い形で締めくくれるように、よりいっそうの体調管理と練習に励んでいきたいなと感じています。

次回の更新は野崎さんです!

こんにちは!

更新が遅くなりすみません。

3年マネージャーの野口です

 

昨日は上柚木公園陸上競技場にて四大戦が行われ、優勝することができました爆  笑

関東インカレ標準を切れた選手、自己ベストを出せた選手はおめでとうございますキラキラ

多くの選手に夏の練習の成果が垣間見えとても充実した大会となりました。

どの競技もとても見応えがあって、応援にも熱が入りました!

今回は応援に徹していた女子も11月に行われる八大戦では活躍してほしいなと思います。

 

シーズンに入り対校戦や大会が多くなりますが、私も選手のサポートを引き続き頑張っていこうと思います!

 

 

次の更新は小坂です!

 

 

 

 

 

1年マネージャーの鐘築です。

まず更新が1日遅れてしまい、申し訳ありません。

先週は天気があまり良くなく、豪雨のニュースをよく目にしました。
東京は地下鉄とかあるから、豪雨で浸水したらすごく怖いな~と思いながら見ていました。

選手の皆さんも雨で練習があまり出来なかったと思います。

わたしが雨の日によく聴く曲があるので紹介します。
BJ.Thomasの雨にぬれてもという曲です。

今日で8月も終わってしまうと思うと本当に短い夏休みだったと感じます。
合宿を含め、選手の皆さんや先輩方にたくさん迷惑を掛けてしまいましたが、本当に密度の濃い時間でした。
お世話になりました。ありがとうございました。

もうすぐ四大戦です!
陰ながら応援させてもらうので、選手のみなさん頑張ってください!

お疲れ様です。
中距離一年の丸山です!

先日、無事夏合宿から帰ってきました!
去年の高3の夏は合宿が4回、一ヶ月の半分以上は家にいないくらいでした。。。大学の合宿は楽しいことしかなくて疲れを感じないくらい楽しめました!(しっかり練習はしましたよ。笑)

話を変えて、突然ですがみなさん、今日何回『ありがとう』って言いましたか?
数えてみたら10回も言ってはないのではないでしょうか。『ありがとう』って魔法の言葉だと思うんです。誰かに笑顔でありがとうって言われて嫌な気持ちをする人はあまりいないのではないでしょうか。
突然のことだったら少し驚くかもしれませんが、言われたらなんとなく良い気持ちになりませんか?どんなに小さいことでもありがとうを伝えることってすごく大切だと思うんです。それって自然に色んなことに感謝できてることだとも思います。

最近のことで言えば夏合宿でも、多くの
高校でもそうだったと思いますが、給水用のボトルを作ったり、練習のタイムをまとめたり、ほぼ全てを選手自ら行なっていたと思います。それを考えると選手のために行動して下さっているマネージャーの方々に感謝ですよね。
いつもありがとうございます。

相手に『ありがとう』を伝えるのが最初は恥ずかしい気持ちもあるかもしれません。そんな時はまず日々の出来事に『ありがとう』を伝えればいいのだと思います。当たり前のことながら、良い出来事にありがとうを伝える。悪いことが起きても、自分のためなのだと受け止めて、ありがとうを伝える。そうすると素直に人に『ありがとう』を伝えることが出来てくるのではないでしょうか。

こんなことを書いている僕ですがまだまだ思い悩んで悪い出来事に感謝しきれていないことがあります。
ひどい時は夜中に2時間くらいぼーっとしてた時もあるくらいです。笑

ですが、『ありがとう』を周りに伝えて、周りを幸せにすればおのずと自分も幸せになることができると思います。大事なのは自分が幸せになるため、ではなくて相手を全力で幸せにした結果、気づいたら自分が幸せになっていたと思えることだと思います。

これから今日何回『ありがとう』って言えたか数えてみて下さい。その回数分誰かを少しでも幸せにできているのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回はキャプテン山中さんです!

1年(短距離)跳躍の三浦です。

合宿お疲れ様でした!...
初日からホームシックになっていましたが今となっては不思議と物寂しい気持ちになっています。

最終日の今日は300m,200m,100mのエンドレスリレーを行いました。チームでバトンを繋いで走る練習は、1人で走るよりも気持ちが入ってとてもいい内容になるなと思いました。私は、後半全然足が動かず悔しさは残りましたがこれを課題として今後の練習に励みたいと思います。

専門種目の三段跳は思う存分跳べて満足です!
"バランス"というテーマを立てましたが、この合宿を通してステップの脚の開きが改善することが出来たのでテーマを意識して練習出来ていたのかなと思っています。自分が100%満足出来る"バランス"を今後も貪欲に目指したいです。また、維持したいです。

本当にお疲れ様でした。
短距離1年の川辺です。

今日で合宿5日目です!
メニューは午前中が(200+200)×2で午後が150mでした。
高校の頃ほどの走力はもう戻らないと思っていましたが、150mは練習ベストだったので良かったです。
明日が最終日となってしまうので、出し切って悔いの残らない合宿にしたいです!!

次の更新は三浦です。
短距離1年の福田です。

本日は合宿4日目です。
午前中は短距離ブロッコリーはフリーでしたのでSDやセット走など、フィールドブロックは跳躍練習をしました。
午後はオフでしたので皆リラックスして明日の練習に備えることができました。
あと2日なので最後に力を振り絞って更に磨きをかけて行きたいと思います。

次は川辺です。

どうもニュルンベルクの赤い稲妻こと茂手木です。
今日で合宿三日目が終了しました。
今日のメニューは午前中にダボスでメディシンと変形ダッシュ 午後にエンドレスリレーを行いました。
あと三日あるので頑張ります。おやすみなさい。

明日の更新は福田くんです。