三度の飯よりベンチプレス好き、どうも3年長距離 宮澤です。


というわけで今回は、最近目白にできたタピオカショップに行ってきたので、レビューしたいと思います。

今回お邪魔したのは、チャカショウ目白店さん。店内には学生と思われる若者もちらほらと見られます。

さっそくレジの横のメニューを見てみると、あら素敵、豊富なラインナップの中にほうじ茶タピオカミルクティーがあるじゃありませんか。

迷わず店員さんにオーダー。もちろんラージサイズを注文。3分ほどで商品が手渡され、そのまま一口。もちもちとした食感が心地よく、ほうじ茶ミルクティーとの相性もかなり良い。これはリピート確定。近くに出来たからには週1で通わなければ・・・。



話は変わりますが、気がつけば予選会まであと1週間となりました。昨年より開催は遅いですが私の中ではとても早く感じています。応援することしか出来ませんが、選手のみなさんがレースを楽しめるようにできるサポートはしたいと思っています!!学習院大学の成長した姿がお見せ出来ると思うので、応援の程、よろしくお願い致します!


さて、ここからは自分の話になってしまいますが、9月に行われた全日本インカレについて少し触れておきたいと思います。まずは、たくさんの応援ありがとうございました。結果としては予選落ちでしたが、得られたものは多いと思っています。強い人たちしかいない中でのレース、本当に楽しかったです。なかなかできない経験でした。楽しむぞ!と思っていながらもどこかで緊張してしまっていて固い動きになってしまったり、全国の舞台って本当に強い人しか力を出せないんだなって思いました。あと1年、どこまで成長できるから楽しみです。もっと自分自身に厳しく出来たらいいのですが・・・。女子チーフとしても頼りなさすぎるので周りを見られるように視野を広くもって、史上最強女子パートにできたらな〜と密かに思ってます。(このブログを読んだ人だけの秘密にしてください笑)


予選会が終わったら今シーズン最後の対校戦である八大戦も控えてるので気を引き締めて頑張っていきたいと思います!!!!


次の更新は、最近トレルで会うことの多い松井です!

長距離2年の梶山です。

箱根駅伝予選会まであと10日を切りました。
ここで、僕から見たエントリーメンバーを紹介します
まず、四年生。
幸蔵さん・・・安定した強さがあります。ポイント練でもレースでも外したところを見たことがないです。学習院のエースとしての走りに注目です。
土門さん・・・たぶん今チームで1番調子が上がってきている選手。走りに磨きがかかっています。このままいけば予選会での爆走間違いなしです。
寺本さん・・・ラストのキレが素晴らしい、笑顔と気迫のランナーです。9月に教育実習があり忙しい中でも言い訳をせず着実に練習をこなしていて、予選会への強い思いを感じます。
拓人さん・・・チーム屈指の練習量を積んでいて、その爆発力は計り知れません。先日5000Mで自己ベストを出し、勢いがあります。
平勝さん・・・夏は苦手な暑さに苦しみながらも淡々と練習を積んでいました。気温が下がれば下がるほど、調子が上がる選手な気がします。

続いて3年生。
北村さん・・・昨年は直前調子が悪そうでしたが、本番は見事に快走を見せました。昨日の練習も調子が良くなかったようなので、今年も直前で調子が上がって本番で快走の予感です。
麻田さん・・・今年チームで1番距離を踏んでいる選手です。本人は長い距離は苦手と言っていますが、粘り強い走りで、上位に食い込みそうです。
武聖さん・・・夏は怪我であまり走れていませんでしたが、最近かなり調子が戻ってきたようです。ダイナミックなフォームが個人的に好きです。
小坂さん・・・故障が多い印象ですが、すぐに体力を戻してくる復帰能力が非常に高い選手。先日の距離走もこなせていたようなので、予選会にもしっかり合わせてくるでしょう。

2年生
小嶋・・・去年は故障に苦しみましたが、2年目の彼は故障をせず、どんな練習でも弱音を吐かずに淡々と走る姿は僕も尊敬しています。チーム1の長身で、大きなストライドを生かした走りに注目です。
※走ってる時、顔をスカしがち。
柚木崎・・・先週末、最後のチャンスで34分を切ってくれました。自分の走りを研究し努力を重ねてきた成果がようやく実ったようです。この勢いで突っ走って欲しいです。

1年生
中野・・・土門さん同様、ここ最近で調子が上がってきた様子。練習の質が高く、先日の10000Mでも力を発揮できているので、バネのある軽快なフォームで攻めの走りを見せてくれるでしょう。
田村・・・先月標準記録を突破し、チームに刺激を与え、良い流れをもたらしてくれました。
長い距離には強そうなのでハーフにどこまで対応できるか、期待です。

一応僕のことも書いておくと、夏は怪我せず練習を積むことができ、ようやく本来の走りができるようになってきました。
正直、大学生になってからあまり陸上が楽しいと思ったことがありませんでしたが、最近は楽しいと感じます。もっと速くなりたいと強く思います。でも、まだまだ自分に対して甘えや妥協があり、今はそれを少しずつ無くしていこうとしている最中です。
とりあえず、予選会全力を尽くします。

長ったるくてすみません。
今回は真面目に書きました。疲れました。

応援のほど、よろしくお願いします。

次の更新はマネージャーのひかるさんです。
こんばんわ。短距離1年豊永です。

電気スタンドがあると暗い夜でも明るいよね。

君の周りにもいるんじゃないかな。

ほんとうは心の中が真っ暗なのに無理やり明るくして笑っている人が。

はやく気づいてあげないと心のブレーカーが落ちちゃうよ。

その子の心を照らす電気スタンドに君がなるんだよ。

僕らの明るい未来にオポチュニティー。



次回の更新は長距離の梶山さんです。

こんばんは!

長距離1年の篠崎竜輔です。

 

昨日は台風であちこちで川が氾濫したみたいだった。

自分の家の方は風が強く少しマンションが揺れてたぐらいで停電とかは特に何もなかった。

今日は第189回東海大学長距離競技会の5000mに出る予定だったが、台風19号の影響で中止になってしまった。

残念ではあるが天候はどうすることもできないので仕方ない。

大学初の記録会はもう少し先になりそう。

10月の日体にチキらずにエントリーしておけばよかった。

8大戦の5000、1500と上尾ハーフがあるにでそこに向けて頑張っていきたい。

 

話は変わりますが全体合宿にいけなくなってしまい申し訳ありませんでした。

説明する機会がなかったので軽くですが説明させていただきます。

8月15日の午後4時ごろにグラスを割ってしまいその時に自分でもよく分からないのですが、左手の親指と人差し指の間がパックリと切れてしまいました。

中の白い何かが見えていたので危ないと思い病院へ行き、そこで6針縫ってもらいました。

その後、消毒などで何回か病院へ行かなければならず、また左手でドアを開けたりキャップを回したり、片手しか使えないため風呂上がりに身体を拭いたりするのも難しかったため行くことを断念させていだだきました。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

 

全体合宿に行くことが出来ず、合宿という走ることだけを考えれば良い折角の機会を逃してしまいました。

ですが手の怪我で2週間ほど走れなかったお掛けと言っていいのかはわかりませんが、数ヶ月続いていた膝の痛みが完全になくなり、まだ自分の足が作れていないので完全には出来ませんがポイント練習にきちんと参加出来るようになりました。

きちんと距離を積んでポイント練習を完全にこなすことが今の目標です。

ただ走れるようになったからといって調子に乗ってやり過ぎて怪我をしないようには気をつけていきたいです。

 

また怪我をしないのが一番ですが、足を怪我してしまった時はちょこちょこ走って長引かせることもあるので、1週間〜2週間しっかり休んで治すことも大事だということもわかったのはよかった。

長引かせるのも無駄に長く休むのは良くないのでしっかりと判断していきたいと思う。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

次は短距離の豊永くんです。

こんにちは!3年長距離の田中です!

10月になったのに真夏日だったりしていますが、日は短くなって秋らしさを感じることも多くあります。夏が終わってしまったと思うとなんだか寂しくなりますね。

さて、何を書こうか1週間前くらいから迷っていましたが、5日の日体長で1つ目標を達成することが出来たのでそのことについて思ったことを書こうと思います。
大学で陸上をやる時の目標として始めに1500mで5分を切るという目標を掲げました。それは中1の頃から夢にしていたものでしたが、高校までは全く届かず、大学でやるからには絶対叶えたいという気持ちで目標にしました。そして5日の日体長でやっと叶えることが出来ました。嬉しくて嬉しくて仕方ありませんでした。
でも私にとって1つの山を乗り越えた気分ですが、記録としてはまだまだです。この部活にはレベルの高い選手がたくさんいます。私もここで満足せずに、周りの人達から様々なことを吸収して、どんどんステップアップしてもっと上を目指して、いけるところまでいきたいと思います。そしてこの喜びを忘れないで陸上の楽しさを感じながら、これからも一層努力していきます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
次は1年マネージャーの未来ちゃんです!!

こんばんは!久しぶりにブログ更新した楳澤です!10月になり秋になりましたが最近は気候が変わりやすく体調管理が難しいですね(´・_・`)インフルエンザも流行り始めているとか…皆さんも体調管理にはお気をつけください!

 

秋シーズン真っ只中で試合もたくさんあり、また今は世界陸上が行われていてまさにスポーツの秋!と言う感じですね!記録会でPBを出している選手も多く、長距離は今月26日の箱根駅伝予選会に向けてチーム全体の調子が上がってきているように感じます!来月にある八大戦に向けてもこのまま調子を維持していきたいですね!

私はというと現在怪我をしていて思うように走ることができていません。しかし陸上の事を改めて考え直す時間が多くなり普段の自分を見つめ直すいいきっかけになったとポジティブに捉えるようにしました。チームに貢献できなくて悔しいですが、早く復帰できるように頑張ります!

 

次回の更新は同期の加藤くんです!よろしくお願いします(*^▽^*)

こんばんは

更新が遅くなりすみませんショボーン

3年マネージャーの森田です


昨日から世界陸上が始まりましたね!

男子100mでは3人が準決勝に進出、

女子マラソンでは谷本選手の7位入賞、

早速日本勢の活躍が光っていますねおねがいキラキラ


陸上競技部OBの川内選手も

男子マラソンに出場致します。

世界で戦う先輩の姿は部員にも

刺激になるのではないでしょうか炎


そのような中で本日の順天堂大学競技会で

長距離1年の田村くんが予選会の標準切りを

達成しました!おめでとうございます拍手


これで部内では13名の選手が

予選会の標準記録を突破しました!

日頃の練習の成果が、当日も発揮できるよう

マネージャーもサポートしていかなければと

改めて感じた瞬間でした


シーズンも後半戦です。

各々の目標としている記録を達成出来るよう

練習に励んでいきましょう!

明日の日体短に出場する選手のみなさん

頑張ってください筋肉

私も気持ちを引き締めて頑張ります


次の更新は

同期長距離の冨樫くんです照れ

こんばんは。3年松浦です。

先日は関東新人があり遠藤颯人君が3位入賞してくれました。おめでとうございます!
彼曰く優勝も狙えたそうなので、また来年は優勝してくれると思います👍
僕自身1年次は予選敗退、2年次は7位と中途半端なけっかを残していて、1年の時から3位になれることは素直にすごいことだと思いました。
普段から同じ種目で共に練習している人が活躍してくれると僕や他の人のモチベーションが上がり僕らも頑張ろうと思えます。

現在、後輩が2人(丸山、遠藤)が同じ種目をやっていて、月曜と水曜と土曜の練習は基本僕が考えたものを一緒にやっています。そんな中で2人とも速くなってくれています。
その2人とよく話すことがあって、今回はそれについて書きたいと思います。あくまで僕個人の考えです。

先ほどにも書いた通りメニューの大元を決めているのは僕です。日本トップレベルでもないただのランナーが決めている練習内容です。
なので、その2人には
「出されたメニューに疑問を持つようにして欲しい」というふうにいっています。
・量やペースはそのくらいでいいのか
・その練習にどんな意味があるのか
などなどこれだけじゃありませんが、自分たちなりに考えてやるようにと普段から口うるさく伝えています。メニューを各自変えるときもしばしばあります。

彼らは僕よりもよっぽど努力家でストイックです。
僕が提案したメニューについて話したり、他に自分でやっていたりと、各々に合った練習を普段から模索しています。
そんな彼らにいい結果を残して欲しいという思いがとても強くなっています。
また、2人が頑張れば頑張るほど自分も記録や結果を残さないといけないなと心から思います。

普段練習をしているのはその2人なので特によく見る事が出来て話し合うことが出来ていますが、この部にはそういう人達が他にもいます。
是非上から出されたメニューに疑問を持って自分に必要な練習をして欲しいなと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次の更新はまゆこちゃんです!





お疲れ様です!投擲1年の杉野です。
先日、関東新人が終了しました。800mでは、遠藤颯人君が3位に入賞しました。おめでとうございます!
また、出場された皆さんお疲れ様です!めちゃくちゃかっこよかったです。来年は絶対に僕も出場して活躍してみせます!

話は変わりますが、最近、仲間って大切だなぁ〜と思う時があります。僕は高校の時も陸上をやっていたのですが、一緒に練習してくれる人がいなかったので、記録が伸びなくて困ってる時に相談したり競技のことについて話し合える仲間がいなくて辛かったです。でも、学習院陸上部に入って一緒に練習する仲間ができて、記録が伸びない時に決して易しくはないですが、アドバイスをくれる仲間がいてくれたおかげでこの前の4大戦で5ヶ月ぶりに自己ベストを更新できました。(そのアドバイスをくれた仲間に「ありがとう」を直接言うのは恥ずかしいのでこの場を借りて言わせていただきます。ありがとーーーーーー!!!)
また、短距離に混じって走るトレーニングをしている時に「もう無理っ」ていうときに、「もう一本いけるでしょ」と僕を煽ってくれる仲間がいてくれたおかげで妥協せずに練習することができてます。(その仲間達に直接「ありがとう」を言うのは恥ずかしいので再びこの場を借りて言わせていただきます。ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!)
そういうわけで一緒に練習する仲間って大切だなぁーと感じます。

次の投稿は、副主将の松浦先輩です。

それでは皆さん、さよ〜なら〜

1年マネージャー田邊です。

後期が始まって1週間が経ちました。
毎日あっという間だなと感じながら、
私は夏期課題に追われています。笑
これは昔から言っていることですが、
来年こそは、課題があったら夏休み中にすぐ終わらせたいです!

最近は、夏合宿も終わり、マネージャーの仕事にも慣れてきましたが、まだまだミスをしてしまうことがあります。
周りを見て自分から動き、
選手の皆さんの力に少しでもなれるよう、
これからの練習も大会も努めていきます。


そして、今日から関東学生新人陸上競技選手権大会が始まりました。
応援の程、よろしくお願いします!


次は長距離の吉田さんです!