桜理祭2019~その一 | なつかし色の日々

なつかし色の日々

昭和の佇まいを残す学生寮あさひの何気ない日常を、日々雑感を交えながら綴ります。

今年も行ってきました桜理祭\(^o^)/

 

まずは中央門入ってすぐ左手にある

テクノプレース15!

 

海洋建築科などが実験で使う

大きなプールや水槽などがあって

毎年、ついつい足が向きます。

 

入っていくと呼び込みの学生さんがいて

誘われるがままに歩を進めると

ゼミの研究展示があり

 

足をとめると

学生さんが丁寧に説明をしてくれました。

 

説明によると・・・

 

建築に使われる構造でCFT構造というのがあるそうで

これは、金属の管にコンクリートを詰めたもので

 

金属の管の代わりに竹を使ったらどうなるのか!?

ということを実験しているらしい。

 

 

去年の桜理祭で

やはり竹を使ったおしゃれなバンブーバーゴラの展示で

竹害のことを学んでいたので

 

なるほど、鋼管の代わりに竹を使えれば

とってもエコでしかも竹害にも対応できるわけです。

 

実用化できるといいなあと思いつつ

 

次はいつも波力発電の実験を見せてくれる

大型プールのある部屋に向かいます。

 

ここでもゼミの研究紹介があり

 

足を止めると

 

ここでも学生さんが丁寧に説明してくれました。

 

 

このゼミでは

津波が起きたとき

その波がビルなどの構造物に当たった時に

どのように当たるのかを

コンピューターで計算し、シミュレーションし

その結果が実際の動きと同じなのかを

この実験装置で検証しているとのこと。

 

コンピューターシミュレーションを実際のもので検証できるのは

このような大型の実験設備があってはじめてできること。

日大理工学部船橋キャンパスならではです( `ー´)ノ

 

学生さんから説明を受け

すっかり頭がよくなった気分を味わいつつ

 

水中ドローン体験と波力発電体験でキャーキャー\(^o^)/

 

今年も実り多い、テクノプレース15でした( `ー´)ノ

 

 

*****************************************************

****2020年度入居者募集****

 

  お陰様で2020年度、満室となりました。 

      心から感謝申し上げます。

 

 

学生寮あさひは

今どきめずらしい食事つきの下宿です。

 

下宿の生活ってどんななの?

 

少しでも興味を持たれた方は

いつでもお問合せ下さい。

 

見学も随時受け付けております。

 

 

学生寮あさひ

☎: 047-462-0143

メールでのお問い合わせこちらから*

 

あわせて、学生寮あさひのホームページもご覧ください。