頭の中のイメージを形にする(≧◇≦) | なつかし色の日々

なつかし色の日々

昭和の佇まいを残す学生寮あさひの何気ない日常を、日々雑感を交えながら綴ります。

溶接のワークショップで作ったサインプレート

 

そのまま飾るのではちょっとつまらない。

 

どんな風に飾ろうかな??

 

思いを巡らせながら

 

まずは頭の中のイメージをラフスケッチダウン

いや~いくらなんでも

めちゃ、ラフすぎるでしょう(;´Д`)

 

と、自分にツッコミながらも

 

このイメージに基づき材料を揃えます。

 

もともと、いつか使おうと思っていた

 

イケアの30㎝×30㎝のグリーンパネルと

3メートルのモールを引っ張り出し

 

あとはホームセンターに行って

このイメージに合うようなものを探します。

 

下地になるのはべニアかな?

 

べニアは5㎜厚の60×90のものを購入。

 

その上には、軽量化を考え

発砲スチロール板を選択ビックリマーク

さらに

その上に貼るために

白の木目調の壁紙、

 

べニアの塗装用にインディゴの塗料を

そして、額縁にするモールの塗装用に

100円ショップで白のペイントを購入しました。

 

 

発砲スチロール版に多目的ボンドで白木目調のシートを貼り

べニア板をインディゴブルーで塗ります。

 

額縁部分に使用するモールは

インディゴ→パリパリベース→白

の順で重ね塗りです。

 

パリパリベースというのは

塗るだけでシャビ―感満載の

ひび割れな感じがでる塗料です。↓

 

「パリパリベース」の画像検索結果

 

塗料が乾いたら

モールを額縁のように

木工ボンド+タッカーでくっつけ

 

シートを貼った発砲スチロールをべニアに固定

イケアのグリーンパネルを切り張りし

セリアで買ったフックをつけ

サインプレートと鈴をつけて完成\(^o^)/

 

最初のラフスケッチとはデザインが多少変わりましたが

作っていく途中で多少の変更があるのは世の常(;´∀`)

 

さらにイメージをいち早く具現化したくて

作り急いでしまう傾向があり、

 

造りは雑さ丸出し💦

 

でも、モノづくりって本当に楽しい(≧◇≦)

 

DIYって最高です(*''▽'')

 

*****************************************************

****2020年度入居者募集****

 

    お陰様で満室になりました。

 今後ともあさひをよろしくお願い申し上げます。

 

 

学生寮あさひは

今どきめずらしい食事つきの下宿です。

 

下宿の生活ってどんななの?

 

少しでも興味を持たれた方は

いつでもお問合せ下さい。

 

見学も随時受け付けております。

 

 

学生寮あさひ

☎: 047-462-0143

メールでのお問い合わせこちらから*

 

あわせて、学生寮あさひのホームページもご覧ください。