第1回は、昨年の10月に開催しました!イベントの概要や企画した経緯など色々書いているのでそのときのブログも読んでください^^
この「交流寺」を発案したときは高校1年生の夏だったので、もうすぐ2年経つんですね、はやい🥹
さて!第2回交流寺!
今回は、前回より規模を大きくして開催しました🥳
会場はなんと、鯖江の有名なご本山、誠照寺!!
プラコンで毎年お世話になっているお寺を交流寺でも使わせてもらいました!
参加者の人数も前回の倍集まり、全体的にさらに賑やかなイベントになりました🎉
今回は、
・近松座による人形浄瑠璃の鑑賞、体験
・英語版特大カルタ
・和菓子屋さん巡り
の3つを企画しました!
人形浄瑠璃を見るのは私たち日本人も初めてだった人も多いと思います!私も生で見るのは初めてだったのですが、すごく面白くて引き込まれました🫣
そのあとは体験!右手を動かす人、左手を動かす人、足を動かす人の3人の役割があって、参加者同士交流しながら人形を動かしていました🎶^^
三味線も弾かせてもらいました!
なかなか出来ない貴重な経験!鑑賞も体験も楽しかったです😌
近松座さんありがとうございました!🥰💭
続いては、特大カルタ!💫
2種類のテーマに合ったカルタをそれぞれ20枚ずつ作りました!テーマは、「食べ物」と「動物」!
動物は紛らわしいものが多かったのでちょっとむずかしかったかも😂
40枚全て手描きでwithみんなで協力して作ったカルタ!思い出です(^0^)♡またどこかで使えたらいいな…!
最後は散策!誠照寺周辺にある、大黒屋、萬年堂、栄進堂の和菓子屋さんに、それぞれ3グループに分かれて、交流寺チケットを使ってのお菓子の購入、散策を楽しんでもらいました☺️