こんにちはー!高校2年生のかずねです!
10月23日に、本法寺で第一回交流寺」 が開催されました!🥳
このイベントは、昨年の高校生版鯖江市地域活性化プランコンテストで、私含め地元の高校生3人によって提案されました。「交流寺」は、「英語が好き!」「国際交流がしたい!」という思いから生まれた、異文化交流を図ったイベントです😊
また、日本の文化である”お寺”が鯖江にはたくさんあることや、それにも関わらず、昔と比べて”お寺”が遠い存在になっていることから、開催場所をお寺にしました!!


第一回の交流寺では、フルーツバスケット、福笑い、鯖江市内の散策などを企画😁定員ぴったりの16名が参加してくれました🙌🏻

当日は14時から始まった交流寺!!
受付で名札に名前を書いてもらって、交流寺のしおりと鯖江のマップを渡しました(^-^)

本法寺も参加者たちを歓迎!!


始まる前にみんなで合掌🙏

初めてお寺のお仏壇を見たという人もいると思います。


そして始まった交流寺!🌼

まずは自己紹介!

黒板に書かれたお題で1人ずつ自己紹介しました🙌🏻もちろん英語です〜!!

簡単な英語とは言えど、人前で英語を話すことは緊張すると思うのですが、中学生も小学生もみんなきちんと自己紹介できてて凄い😳


そして、1つ目のゲームは、フルーツバスケット!!

glasses(メガネ)、fiber(繊維)、azalea(つつじ)など、鯖江に因んだ単語が書かれているカードを1人3枚ずつ持ち、円の中の人に指定された単語のカードを持つ人は別の椅子に動く、というもの。


想像以上に激しい戦いで面白かったです!笑

参加者達もとても楽しそうで良かったです!!!


緊張も大分解けてきた様子!
次のゲームは福笑い^^

4グループに分かれて、侍、虎、レッサーパンダ、オカメさんの福笑いをしました!「up」「down」「right」「left」でパーツを置いていきました👀


今年の干支の虎🐯


福笑いが終わると、お寺の外に出て鯖江散策!!🚶‍♀️
商店街など本法寺周辺の和菓子屋さんに、グループ毎に向かいました!「交流寺チケット」で400円までのお菓子と引き換え!!◎

大黒屋さん、昭和堂さん、萬年堂さん、栄進堂さんに行ってそれぞれ好きなお菓子を選びました!✨


withの活動拠点であるLa Tempoも紹介!


ご協力頂いたお店の方々ありがとうございました!🙇‍♀️


和菓子屋さんで選んだお菓子を持って、最後にみんなでハイチーズ!📸あっという間の2時間だったと思います!すごく盛り上がってくれて、楽しんでくれていたと思うので、とっても嬉しかったです!!😁


佐々木市長も来てくださりました!🤝🏻

ありがとうございます!!


自分達が主体となって、イベントの企画・運営をすることは中々無いので、刺激的で楽しかったです!

1年前のプラコンで交流寺を立案した時はもちろん、正直、当日まで自分達が考えたイベントが実現されるイメージがついていなかったのですが、参加者達の楽しんでいる姿を見ると、企画して良かったなあとすごく嬉しい気持ちになりました💭


第二回は3月に開催予定です!!第一回が終わったばかりですが、既に次回やりたいことが沢山あるのでまた企画を練っていこうと思います!👘是非みなさん遊びに来てくださいね〜!!



【学生団体with


ホームページ

http://with-sabae.com/

 

Twitter

https://twitter.com/sabaepc_with

 

Facebook

https://www.facebook.com/sabaewith/

 

Instagram

https://instagram.com/with__sabae?r=nametag