エージェントLINE。。。
 

(掲示板対応)

「次に、民間委員会の議案書を読んだ田沢さんのお気持ち、掲示板に投稿しておきますね。↓↓↓
掲示板投稿②
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
『(民間委員会の議案書を読んだ保護者からのご意見です)
・委託業者へのご要望をお考えのようですが、指針、具体的内容、伝達手段、目標がわかりません。その点をお教えください。
・業者見学会対応ですが、委託事業者さんに対してどの様なことをされるのでしょうか? 将来的に子供の面倒を見ていただくかもしれないので失礼のないご対応を切に願います。お忙しいとは思いますが、民間委託化の完遂に影響がでないようにご丁寧なご対応をお願いします。』

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
「投稿内容よりも、保護者からの意見があるという空気は作っておいた方が良いですね。他の方も投稿しやすくなるかもしれませんし。」田沢参謀

「私も民間委員会の議案書読んで、「?」と思ったんですが。。。<保護者選定委員選出の手順>の箇所です。
(議案書内)『・投票結果上位2名を保護者選定委員とするが、利害関係のないことを会長と民間委員長で確認し決定とする。・会長が推薦者として担当課に推薦書を提出する。』
これって、民間委員会に出席した重森さんと私との認識ではこうじゃなかったでしたっけ?↓↓↓
『・投票結果を受けて、得票の多い人を参考にしつつ、会長と民間委員長とで利害関係等問題のないことを確認・協議する。・最終的に推薦人としての会長が2名を選出し、市役所に推薦書を直接提出する。』」(※第120話参照


「選定方法は田村さんの言うとおりで、1番重要なところを間違えるってあり得ないですね。それも掲示板で投げかけてみたほうがいいかもしれません。」重森さん

「では掲示板に投稿しておきますね。↓↓↓」
掲示板投稿③
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
『議案書と実際の委員会議事内容に齟齬があるので、全体周知も含めて改めて掲示板に投稿します。
○選定委員選出の選出方法に関しましては、
―――――――――――――――――――――――

『・投票結果を受けて、得票の多い人を参考にしつつ、会長と民間委員長とで利害関係等問題のないことを確認し協議する。・最終的に推薦人としての会長が2名を選出し、市役所に推薦書を直接提出する。』
―――――――――――――――――――――――
以上で選定作業を進めさせていただきますのでご了承ください。
(補足説明)
現状、保護者選定委員への立候補者5名中4名が
民間委員会からという事実を保護者の方々にお知らせせず、また民間委員会の委員が誰なのかもお知らせせず、全て匿名の可能性が高い進め方は丁寧さを欠いていると思います。せめて民間委員会と保護者選定委員への立候補者名だけでも発表してもいいのではないでしょうか。
民間委員会の委員名不明 → 立候補者名不明 → 選定委員名不明(選択)と全て不明ですと、それこそ名のない「有志」署名活動を開始された時と同じように、閉鎖的に事を進めているように感じられます。
また、議案書の中で、前回の
民間委員会会議に於いての私の発言を記載していただかなかったご姿勢からは、今後も私の発言を取り扱っていただけないのではないかと疑念を持ちました。今回のこの投稿内容については、同席していた妻、他の役員にも確認をとった上で申し上げております。よって、最終的には、父母会総会で保護者総意の信任を得ている会長職としての私が、5名の中から得票の多い人を参考にしつつ、民間委員長&副委員長と協議の上、2名を選出させていただく形で進めさせていただきます。』

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
 
「よいと思います!あの人らは『上位2名』って言ってましたが、そんな決定しませんでしたし。あくまでも田村さんが修正を求められた、『上位者から参考程度』でしたね。それにしても大元になる議事録が歪められているからどうしようもないですよ。」重森さん

「我々の思いが詰まってますね。それに、父母全体への周知にもなっています。」田沢参謀

「あの人らにメール送信しても返答が全くないので、掲示板で保護者全体周知にして透明性確保につながればと思っています。」
 
 
第130話へ続く
 ←クリック