レコンキスタLINE。。。


 
 
「田村さんも民間委員会の会合にはほぼ参加されますか? 次回の民間委員会で独自に判断・行動できる区分けを明確にお伝え頂けませんか? お願いばかりしてすみません。ただ、きっと今の民間委員会のメンバーならこちらの思いを素直に汲み取ってくれると、合同会議の対応等をみて思えるようになりました。」鈴本さん
 
「タイミングが合えば参加しますが。。。仕様書読書会とか。。。正直嫌ですね(笑)。要望書を役所に提出したところで保管されるだけですし。。。。合同会議では『保護者選定委員の選出は父母会にとって大事なことなので改めて皆さんで話あいましょう』と言ったつもりなんですけど。。。また何度も言い続けるしかないんですかね。それと。。。気づいたんですが。。。日本にいなかった二週間遅れで レコンキスタの皆さんの怒りにやっとついてこれた感じがします。遅くなってゴメンなさい。」
 
おそっ(笑)!でも気付いてくれてありがとうございます(笑)。私も含めだけど、民間委員会が出来たことでみんな少しスッキリしたんじゃないかな? これからは民間委託以外の山積み問題解決していかないといけませんね😅」鈴本さん
 
「すみません、やっと先週あたりから腹が立ってきまして…。よくわかんないアンケート集計や、選定委員候補者選び、仕様書読書会 要望書提出などは民間委員会にお任せしましょう!」
 
「二週間遅れで腹立ってるんですね(笑)。私はもう怒りは収まってまーす!この土日はスマホが穏やかでした〰️」田端さん
 
「先日の父母会での鈴本さんの誠意ある説明を思い出せばだすほど、あの人らのヘンテコな対応や身勝手な要求が一層際立ってきて。。。よけいに腹が立っていた次第です。奥さんにも、「話が通じない人たちの相手するんだから、一度言って理解してもらったと思いこんだあなたが悪いわ」と注意?されました。それと、元かがやき学級父母会会長&副会長に署名のことを話しましたが、「いやー、ないよねー、おかしいんじゃない、その人たち。」とのことです。やっぱり不思議でおしゃれな信者さん達みたいです民間委員会では、そんな信者さん達の餌食になってきまーす(笑)。」
 
「もうじき、第二回民間委員会ですね。よろしくお願いします! 大丈夫! 我々レコンキスタ仲間が付いてますよ〜 陰ながら応援していますね!」宮田さん
 
「では、私の方でこの文章を 保護者に一斉送信しておきますね。↓↓↓
『この度、民間委員会が発足する運びとなりました。民間委員会は保護者会公認の委員会であり、民間委員会での検討や決定について、必要なもの(保護者選定委員の選出等)以外は役員会を通さずに、直接保護者会総意を問う形にて進めていく委員会であるとのご認識の上、保護者の皆様のご理解をよろしくお願い致します。』鈴本さん
 
 
話の通じない人たちと、関わらなくていい立場、関わる必要がある立場、レコンキスタメンバー間で少しづつ感覚がずれていくのを感じるようになった。。。
 
 
第101話へ続く
 ←クリック