役員LINEでは。。。。
「サークルスクエアから私個人へ、以下のメールが来ましたのでご相談させてください。↓↓↓
『先日の父母会には途中から参加しました。よく分からない話が延々と行われていたのですが、議事録を読めば理解できるかと思っていましたが、よく分からないというのが素直な意見です。『事実と異なる内容のLINEが拡散されている件について』もう少し分かりやすい内容で書いていただく事は難しいでしょうか?他にも今後の方向性としてアンケートなど話があったと思うのですが、聞き間違えでしょうか?』」(上坂さん)
「上坂さん、ありがとうごさいます‼️ 【署名依頼拡散LINE】の件をしっかり理解してもらおうと思うと、ホントに録音の書き起こしが必要になっちゃいますね。人の名前まで出すのは得策じゃない気がします。」(宮田さん)
「アンケートに関しては解散したT・M・Iのことですから。。。ただ改めて次の民間委員会の時に話が出ると思うので、今回は省略させてもらいました。今後は民間委員会の議事録を参考にしてもらったほうがより理解しやすいかと思いますけど…。」
「私も、会長と同じ考えで記載しませんでした。父母会としての確認事項ではないかなと。」(上坂さん)
「おーい!素敵な副会長、鈴本さーん、 そんな感じで文章作成してみてよー。」
「はいはーい。役員宛には枝さんという方からもメールきてましたよね。実は下記の内容で返信しようと準備しておりました。こんな感じでいかがでしょうか?↓↓↓
『「事実と異なる内容のLINEが拡散されている件について」の部分は大切なことであると認識しておりましたので何度も戻って確認させてもらいました。ご理解ください。また、事業者が見学に来られた際に要望を伝える、残したいイベントに関するアンケートを取る、などの前向きな意見も確かにありましたね。ただこの意見を出していただいたT・M・Iは、一旦解散となりましたので今後どのような働きかけをしていくかについては、立ち上げ予定の民間委員会の方に、T・M・Iの活動を活かしながら、改めて考えていただくことになると思います。そのため、今回の議事録への追記は致しませんでした。』」
『「事実と異なる内容のLINEが拡散されている件について」の部分は大切なことであると認識しておりましたので何度も戻って確認させてもらいました。ご理解ください。また、事業者が見学に来られた際に要望を伝える、残したいイベントに関するアンケートを取る、などの前向きな意見も確かにありましたね。ただこの意見を出していただいたT・M・Iは、一旦解散となりましたので今後どのような働きかけをしていくかについては、立ち上げ予定の民間委員会の方に、T・M・Iの活動を活かしながら、改めて考えていただくことになると思います。そのため、今回の議事録への追記は致しませんでした。』」
「一応仮の委員会にしてもこう言う案があったと具体的にのせてから、一旦解散の話をのせた方がいいと思うんですが。このままだと役員に案を出してくれる人が少なくなりそうで心配です。」(徳田さん)
※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
「徳田さん 議事録を修正して配信しなおすということですか?それとも個人への返信に手直しするということですか?」(田端さん)
「徳田さん そうですね〜、ご心配点については1つになってやっていくぞー!って方向にまとまっているので大丈夫だと思いますよ♪(もしや徳田さんの気持ちとは違っていますか? もし違うなら、まとまりましょー、課題も多いですし、もうそろそろね♪)ご意見くださる保護者もかがやき学級を思っての行動なのできっとうまくいきますよ✨」(鈴本さん)
「徳田さん 父母の皆さんは、役員の為ではなく、かがやき学級の為に案を出してくださるのではないでしょうか? 役員が嫌いだから意見を出さないなんて、子どものケンカのようなことは、きっとないと私は信じたいです」(上坂さん)
「上坂さん、素敵な気持ちですね、私も信じたいです。」(鈴本さん)
「それにちゃんと、鈴本さんが考えてくれた文面にも「事業者が見学に来られた際に要望を伝える、残したいイベントに関するアンケートを取る、などの前向きな意見も確かにありました」って書いてくれているので、大丈夫だと思います!」(宮田さん)
「子どものケンカという意味で取られると困るんですが、上坂さん ケンカと捉えてらっしゃるんですね。」(徳田さん)
「あくまで比喩ですよー。自分の意見が反映されないからって、案を出さないなんてことを 例えただけです。皆さんの意見を全て聞いて反映することはできません。議事録は役員会で話し合って発行しました。今回いただいた意見に対して、そうできない理由も明記しました。」(上坂さん)
「徳田さん ダメです!もうダメです!トゲのある言い方ダメです! みなさん、なぜ役員同士が揉めるんですか?違いますよね? せっかくこの前協力してってなったのにまた方向見失ってます。徳田さん、今度一度話しましょうね。」(鈴本さん)
「先程、個人宛にメールをいただいていた 篠田さんから返信がありました。↓↓↓
『正直、スッキリしない内容ではありますが、個人情報に関する事は配慮が必要と思います。以前に書かれていたような会話調の議事録はとてもわかり易かったです。ぜひ、次回も同じような議事録でお願い致します。』」(上坂さん)
「上記に対して、以下のように返信しました。一応、報告しておきます。↓↓↓
『ご返信ありがとうございました。会話を全て書き起こした形は、雰囲気も伝わって、欠席された方にも分かりやすいですよね。ただ、繰り返しになりますが、先日は会議終了時点で、内容に個人的な情報が多すぎる為に会話形式の議事録は不可能と判断し、皆さんにご了承をお願いしました。次回の議事録の形式についても、同様となる可能性が高いと思いますが、共有すべき内容、確認・決定事項はきちんと記載いたしますので、何卒ご理解をお願いいたします。』」(上坂さん)
『正直、スッキリしない内容ではありますが、個人情報に関する事は配慮が必要と思います。以前に書かれていたような会話調の議事録はとてもわかり易かったです。ぜひ、次回も同じような議事録でお願い致します。』」(上坂さん)
「上記に対して、以下のように返信しました。一応、報告しておきます。↓↓↓
『ご返信ありがとうございました。会話を全て書き起こした形は、雰囲気も伝わって、欠席された方にも分かりやすいですよね。ただ、繰り返しになりますが、先日は会議終了時点で、内容に個人的な情報が多すぎる為に会話形式の議事録は不可能と判断し、皆さんにご了承をお願いしました。次回の議事録の形式についても、同様となる可能性が高いと思いますが、共有すべき内容、確認・決定事項はきちんと記載いたしますので、何卒ご理解をお願いいたします。』」(上坂さん)
「上坂さん分かりやすく簡潔なお返事ですね!対応ありがとうございました。」(田端さん)
「上坂さん 私からは枝さんに連絡し、返信も頂きました。次回お越し頂けるとのお返事も頂きました。」(鈴本さん)
第096話へ続く
←クリック