レコンキスタLINE。。。
「次回の役員会と新たに設置される民間委員会にどれだけの保護者が出席するのか気になりますね〜。T・M・I以外の人も来て欲しいけど、先日の父母会出席してたらキョーレツ過ぎてT・M・I所属の保護者も逃げ出すかな(笑)。」(宮田さん)
「気になるよねー。今日帰りに近田さんに会いました。「先日はありがとうございました」って挨拶したら、「会長があまりにかわいそうで、援護射撃とはいえ言い過ぎちゃいました(笑)。」と言われました。近田さんですら、強烈だと思って民間委員会には不参加だろうし。。。西田さん、原さん、徳田さんは確実に参加だろうけど、とりあえず矢面に立って欲しいですよね(笑)」(鈴本さん)
「近田さんの奥さんが政治的なことに関わることを心配されていて、本人は否定的になっておられますね。実は一昨日に近田さんと話したところなんですが、本音は関わりたくない雰囲気でしたね。」(重森さん)
「まぁ、あんなの(先日の父母会)を目の当たりにしたら、そう思いますよねー。」(宮田さん)
「ところで、家で学協連っていったいなんなんだー!?、と言う話をしていたら、主人がこれらのサイト↓よんでみたら、と教えてもらいました。みなさんもご参考までにー。読んだら民間委託是非とも導入して欲しくなりました。 このへんとかこのへんとか またこれとか 読んでみると興味深いです。」(田島さん)
「私が学協連から脱退したい理由、わかっていただけました? あそこに年間40万円近くかがやき学級から送金しています。専従職員もいるから、完全共○系色の組合です。」(※月会費350円×12ヶ月×100世帯だと42万円です)
「先日たままた聞こえてきた会話なんですが、『今日は他学級からヘルプに来ましたー。』と言っている指導員の方がおられました。今の公設公営の学童体制では『他学級から日替り指導員が来ることがある』って 知らなかったんです。 皆さんはご存知ですか?」(吉田さん)
「えーーー!そうなんですか? まったく知らなかったです…」(宮田さん)
「民間委託が実現すれば、(日替わり指導員)がないように誰かが要望していたと思うんですけど… 今の体制と、民間委託と何が違うのかなと思って。」(吉田さん)
「わたしもしらなかったです! 市役所説明会の時に、(日替わり指導員)が無いからこそ学童運営は公設公営が良いんです!、ってな話を誰かがしていなかったでしたっけ?。」(田島さん)
「ついさっき、田島さんのご主人が調べてくださった、URL読みました! これみちゃったら民間委託したくなりますね、ホント。毎年恒例の署名とか、「悪い話しじゃないならいいんじゃない?」って署名してたことありましたが、ちゃんと中身読むべきですねー。今更ですが、改めて、
①民間委託になると学協連に加入する学級が減る↓↓↓
②共○党の政治利用(署名など)の場が減る↓↓↓
③共○党議員や学協連が党内外への暗躍が減る
③共○党議員や学協連が党内外への暗躍が減る
という図式が落とし込めました。」(宮田さん)
第094話へ続く
←クリック