久々の役員LINEでは。。。。





「先日はお疲れ様でした。議事録作成しましたので、修正箇所あればお知らせくださいね」
上坂さん)


「確認しました。私の方では、修正箇所等なしです。」田島さん)


「署名活動のくだりが一方的だと思うので修正案はこれでどうでしょうか?」
↓↓↓

『・署名活動に至った経緯として、仕様書決定までに要望書署名を提出する必要があったため(臨時父母会議事録より抜粋)急いで行ったが、署名依頼LINEに一部の方に不愉快な気持ちにさせ、誤解を与えるような文言があったとの指摘があり、誤解を解くように調整をする』」(徳田さん)


 

「一部の方?  指摘? って。。。」


 

※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。

 

徳田さんの修正案について、皆さんからのお返事出揃い次第、議事録に反映しまーす。」上坂さん

「署名活動の経緯に関してですが。。。徳田さんのおっしゃる『仕様書決定まで』ではなくて『議会が閉会するまで』ではなかったでしょうか? それと、前回の議事録に既に記載されているの内容なら今回の議事録に再度記入する必要はないかと思うのですが…。もし記入を望まれるのならば、会長や役員会の『事前の承認が一切なく有志という形で行いました』と記入するのが筋だと思うのですが…。」吉田さん)


「ご指摘ありがとうございます。そう💦、議会の閉会前でしたね。早急にしなければいけなかった理由を理解していただいていてありがとうございます。事前の承認が一切なかったかどうかは押し問答になりますので。」(徳田さん)


(「事前承認なくて署名活動を行いました」って自分たちで発言してましたけど。。。)


徳田さんの文言は、署名活動に参加していない人、この前の父母会に参加していない人にとっては、理解できないかと思います。また、読んだ人にあまりいい印象を与えないのでは、と思うので、ここは削除する、としてはどうでしょうか?」田島さん)


「お疲れ様です。上坂さん、議事録有り難うございました。遅くなり申し訳ありません。今回のことは「一部の人に不愉快な思いをさせる」レベルの話しではなく、「著しく一個人の名誉を損害する不名誉なものであり、それがSNSで拡散されてしまったことで取り返しのつかない状態になっている」ことです。ですが、田島さんが仰る通り、会議に出ていない人や署名活動自体を知らされていない保護者に伝わるように表現しようとなると非常に難しいと思います。なので、この件について議事録への記載をどうするかは、当事者である会長の判断に委ねてはどうかと思います。」宮田さん)


「上坂さん、あの長丁場の会議を要点をしっかりまとめていただき本当にありがとうございます!【署名依頼拡散LINE】に関しては、『リカバリーの内容や方法については、署名を主導した人たちがどのようにするかを検討し、会長に報告した上で実行する。』に変更してください。よろしくお願いします。それだけでいいかと思います。

それと徳田さんへ、『事前の承認が一切なかったかどうかは押し問答になりますので。』とのことですが、次回お会いするときに、洞口さんから私へのLINEメッセージ→「何もしないという会長判断」ってなったみたいですので、実際の【洞口LINE】をお見せいたしますね。みていただければおわかりだと思います。」



 

「議事録に載せる方向ならば、一方向からの意見ではなく両者の意見を聞き両者納得の上、正確な記載をお願いします。でないと近田さんがせっかく提案してくれたことが無意味になり 保護者会の分断に繋がらないか懸念しています。」(徳田さん)



 

「議事録に載せるとは どこの部分ですか?」


「先程から議論しているところです」(徳田さん)


「ですので、どこの部分ですか? それになぜ分断に繋がるのですか?」


「それは近田さんの提案の意味もわからないという意味ですか。」(徳田さん)

第79話参照)

「あの… よくわかりませんが、提案ってあの場でしてましたか? 一旦 田邊(母)さん西田さん中心のLINEグループT・M・Iは解散ってなりましたけど。。。 それに、署名押印してくださった方々は、かがやき学級父母会承認の署名用紙だと思い込んで署名捺印してくれていますよ。 徳田さん原さん以外の我々父母会役員が知らないものですが…。事前に署名活動を行う事を知っていた徳田さん原さんは 何か事前にそう言ったことをするって報告してくれました? 昨日、地域の集まりで「あの有志の署名」ってなんなの?って元父母会会長、副会長に聞かれましたよ。 混乱を生じさせたのは事実だと思いますが……。」


「そのやりとりLINE上でしますか?」(徳田さん)


「すみません。。。よく理解できないですが。。。徳田さんが言及しているのは私の発言のここの箇所ですか
↓↓↓


徳田さんへ、『事前の承認が一切なかったかどうかは押し問答になりますので。』とのことですが、次回お会いするときに、洞口さんから私へのLINEメッセージ→「何もしないという会長判断」ってなったみたいですので、実際の【洞口LINE】をお見せいたしますね。みていただければおわかりだと思います。
↑↑
↑

そうならば、そんなことを議事録に載せてくださいとは申していませんよ。」


 

徳田さんが『両者の意見』と言っている両者は、明らかに『洞口さんと私』。一方、私の方での『両者の意見』の両者は『西田さん&田邊(母)さん と私』です。
わざとはぐらかして、徳田さんからボロが出るのを待っていました。徳田さんは、おそらく洞口さんから直接【洞口 LINE】でのやりとりを教えてもらい、「マズい」と思い焦り出してきたのでしょう。

 


第085話へ続く
 ←クリック