まだまだ父母会
(※ 有志連合(T・M・I )の方々の経歴は第48話です。)
「私からは 一切 そういった判断はしていないんですよ。
『何も動かないという会長判断』ってね。」
「ちょっといいですか?。。。おそらくーなんですが。。。要望書をあげたいと相談があったときに、『要望書という形では考えてない』っておっしゃったんじゃないですかー?」(西田さん)
※左翼系人物の発言等の文字色は赤にしています。
「要望云々というワードはありましたが、『会長に相談です』っていう感じではないですよ。」
(※ 洞口LINEの一部参照)
「なるほど。。。では、お互い勘違いして。。。」(西田さん)
「いや、『勘違い』とかっていうものではないですよ。」
「勘違い。。。ではない???」(西田さん)
「はっきり言いますが、『勘違い』というレベルのものではないですよ。現時点でLINEの内容は見せれないですけどね。」
「あの。。。要望書を父母会役員でまとめることになった時に、皆さんからの要望書を書記担当の私に送るってことになりましたよね。」(宮田さん)
「えっ?。。ああ。。。そうなっていたんですか? でも。。。以前にも申し上げたんですが、役所のスケジュールがおかしいんですよ。8月に決まって10月の議会に承認あげるとかって。。。」(西田さん)
「今私が話してるのはそのこととは関係ないですよ。」
「いえ、関係ないことないですよー。仕様書が決定したら変更できないのでー、早いタイミングで動かないといけないですから。。。そういう想いがある人間との溝が埋まらなかったんじゃないですかね。。。それが一番じゃないですかねー。」(西田さん)
「役員さん側にも気持ちがあってー、でも私たち父母側の気持ちもあってー、その気持ちをお話ししたいと思っていますー。先にそのことをお話しさせていただいていいですかー?」(田邊(母)さん)
「どうぞ、いいですよー」(鈴本さん)
「第一回説明会後の保護者会ではー、代わりに主人が参加しましたがー、『ちゃんと話ができなかった』と聞いたのがー、最初のきっかけですー。結局賛成か反対かで意見をとったのはまずかったと思いますー。それとー、学協連の資料によると民間委託後にー、『父母会がなくなるかもしれない』とのことだったー。 その辺についてもー、情報収集をー、してほしかったー。その辺の情報提供がなくてー、不安に思うようになったー。ーーー中略ーーー で、議員懇談会ではー、要望提出の可能性のことをー、江畑さんから聞いたんですー。それから私達が作成したー、要望書の提出をー、人(洞口さん)を介して相談したところー、『会長は要望書の提出はしないそうです』と洞口さんからー、返答されましたー。これでは進まないとー、思ったのでー、あの5項目の署名を作ってー。」(田邊(母)さん)
(あのスピーディなスケジュールの署名活動ね。)
「私が参加した議員懇談会では、他学級の保護者に話を聞きました。要望書を出すことが大事だとみなさん言ってました。でも宮田さんは『質問書』を募っているとのことでした。『質問書』と『要望書』とはそもそもが違うので、要望として市に訴えかける。。。ーーー中略ーーー 担当課だけでなく市長と市議会議長宛にして署名を作成したんです。」(江畑さん)
(※ 洞口さんとのLINEのやり取りでは『質問&要望』って文言で返事してるし、それに要望書の提出はしないなんて私は全く言ってませんが(笑))
「けっきょくー、父母会の中からではなくー、外から得た情報だったんですー。役員さんは頑張っているかもしれませんがー、保護者に対してのー、外向きに何かやっているとはー、言えないと思いますー。役員さんの中ではー、やってたかもしれませんがー、役員さんの中だけなんですよー。そういうところはー、反省すべきところだとー、思いますー。」(田邊(母)さん)
(はーい反省しまーす。こういう保護者会で反省しろって初めて言われました(笑))
「この署名活動を行っていた中で、思っていた以上に反響があって。。。OBやOGの。。。その人たちと話をする機会があって。。。かがやき学級設立当時の方がいて。。。元々は有志で始まった学童保育で大変だったとのことでした。。。その方達も今回の民間委託はどうなるんだろうかって不安とのことでした。」(中田さん)
(あなた方の変な態度が不安を煽るからだよ、わかれ(笑)。OBやOGってどこの名門校なんだ(笑)?)
「今まで繋がっていなかったー、保護者とー、繋がることができてー、わずか4日で1500筆ものー署名ということはー、結果としてはー、それだけ今の父母会に動いてほしいというー、想いがあるということなんですー。しかも捺印もしてもらわないといけないー、ハードルの高いー、署名なんですー。その重みをー、感じて欲しいですー。役員の方々ともー、顔を合わせてー、話をしないといけないとー、思いますー。一緒にやりたいとー、思いますー。ーーー中略ーーー でー、父母会の1委員会でー、活動してはどうかというお話をー、頂いてますがー、今T・M・I LINEといって、チーム民間委託というー、LINEグループでー、情報共有していますー。そこには業務仕様書にー、私たちの要望をー、どのようにー、折り込んでもらおうかとー。。。」(田邊(母)さん)
そして。。。。
「あなた方の想いは何度も議事録通じて読みましたし、役員さんからも聞いているので十分に分かっています。が、ちょっと待ってください。いいですか、私の話はまだ途中です。私が話したいことは1点だけなんですよ。」
話の通じない支離滅裂な相手とは、理路整然と進まなくて何言っているのかよくわからないことが多々ありますので、都度都度(ーーー中略ーーー)を使用します。 なんとか頑張って、理解しながら丁寧に文字起こしを真摯に心がけますが。。。。ってことでご了承ください。
第075話へ続く ←クリック