水都市が進める 公立保育園の民営化事業
共○党、こじか会、水保連(すいほれん:公立保育園保護者会)は
その民営化事業に大反対。
水都市の第一政党である共○党は、議会で執拗に質疑と答弁。
ちなみに共○党以外の全ての政党は、
保育園民営化には
予算削減(市民の税負担軽減)できるので賛成。
こじか会と水保連 は大好きな署名活動やビラ配布での活動。
しかし。。。ほぼ効果なしの自己満足な活動です。
さて、
最初に民営化候補に上がった保育園
(フェーズ1)は、
A. 北保育園 と B. 水都保育園 の二つ。
役所は二つの保育園で何度も説明会を開催したが。。。。
反対派の左翼保護者が担当者に罵倒をあびせるなどの糾弾。。。。
特に、北保育園 では地元の市議会議員を巻き込んでの大騒動。
財政面から保育園民営化に賛成してた地元議員は
反対保護者 と 市役所 との板挟み。
最終的には議員辞職へと追い込まれることに。。。。
そもそも。。。。
なぜ、
保護者も反対する姿勢になってしまうのか?
それは。。。。
共○党保護者が声を大にして反対表明し、保護者会を仕切り、
が結託し、保護者会を組み荒らす。
フツーの保護者は、面倒事に巻き込まれたくなく、
そもそも民営化自体に無関心だったりするので、
結果、保護者会は民営化反対へ舵を取られることに。
後の 我が大和小学校「かがやき学級」学童保育が
民間委託候補になった時も、これと全く同じ状況になりました。
さて、
北保育園 と 水都保育園
は どうなったかというと。。。
共○党、 こじか会、 水保連
そして保護者会の反対
執拗な反対運動で 民営化そのものが断念となるのでは?
そもそも こんな反対運動の状況で、
保育事業を受託する民間法人(社会福祉法人など)がいるのか?
当然、受託法人が存在しないと保育園民営化は実現しない。
それこそ、
共○党、 こじか会、 水保連 の思うがまま。
北保育園 も 水都保育園 も、
当初は、同じ地域で長年保育所運営している社会福祉法人が
受託するのかと思いきや。。。。。
辞退したそうな。。。。
まあ。。。当然そうするだろうなあ。。。
そして、民営化は実現しないものと思われたが。。。。
なんと。。。。
大どんでん返しが。。。。
唯一 受託に手をあげたのは。。。。
こじか会。。。。
これには 役所の担当者も議員もびっくり。。
市内中部の坂戸地区を中心に保育園や福祉施設を運営している、
こじか会が。。。
あれほど保育園民営化反対していたのに。。。。
しかも市内北部の 北保育園 と 水都保育園
の両保育園に。。。。。
その後の反対運動はどうなったのか?。。。。。
こじか会が支持母体である共○党、
「これ以上の公立保育園民営化反対!」
(フェーズ2)
(フェーズ3)と