こんにちは!
ご覧くださりありがとうございます
小1娘と3歳息子の子育て真っ最中。
娘の内弁慶ぶりや息子のマイペースっぷりに「これでいいのかな?」と悩む日々。
でも子どもたちなりに成長してるし、私も少しずつ成長してるかも?
完璧じゃないけど、愛情だけは負けません!毎日の気づきを記事にしています。
最近、子どもたちが起きる時間が早くて。
とくち娘は5時台、
6時前に起きてくるんですよ。
我が家の夜は早め。
9時、10時位には家族みんなで寝て、
大人たちは朝早めに起きて活動するスタイルです
私は3時台に起きて
在宅ワークの仕事をします。
夫は好きなことしてます。。
(ずっとゲームしてます)
夫が5時半に始発で会社に行って、
私は子どもたちが起きるまでは仕事をして、
子どもたちが起きてからは家のことをする
という感じで過ごしてます。
こんな生活をしているので、
朝の時間ってすごく大事なんですよね。
子どもが早起きしてくると、
1日の計画が大幅にずれる。
夏になって
日の出が早いっていうのはあるんですが、
我が家の寝室はいつも真っ暗にして寝るので、
あんまり光が入ってこないんです。
なのにもかかわらず、、
娘が6時前に起きてきます
起きてきた日は、
遊んだりとかテレビ見たりとか好きに過ごすんですが
やっぱり早く起きた分、
疲れちゃうんですよね。
もう夕方以降はご機嫌ナナメです。
学童迎えに行っても無口になったりとか、
ちょっとしたことで怒ったりとか。
この前も、宿題の計算問題が間違ってたので、
それを指摘したらものすごい怒っちゃって。
おさめるの大変だった
1週間のうち、
水曜日以降は毎日そんな感じで、
疲れがたまってるんだろうなぁと思いながら過ごしてます
早起きは良いことですけど、
睡眠時間が足りないと、
子どもも機嫌悪くなりますよね。
夏休みは生活リズムが乱れがちだから、
ちょっと心配
子どもの早起き対策、何かいい方法があったら教えてください