奥日光高原ホテル犬猫旅 | フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

フラン(ミニチュアシュナウザー)と保護猫四匹の旅行日記と日々の記録

初めて犬を飼ったとき宿情報が少なく困ったので、
犬、猫との初めての旅行を計画されている方の一助になればと思い、犬猫OK宿(うちの犬は無駄吠えちゃん)の紹介をメインに日々の記録を紹介します。

2020年2月7日~9日に奥日光高原ホテルに行ってきました。
https://www.okunikko-kougenhotel.com/


イベントバナー



ここはペット専門宿ではなく、4部屋のみペット宿泊可能な部屋があります。
宿のHPに一部屋二匹までと書いてありますが、問い合わせたところ、猫も可能で頭数制限もありませんでした。
館内移動は抱っこかゲージ、カートでの移動になります。
その他、細かいことは言われませんでした。
ペット用品は全く無いので全て持参が必要です。(予約確認の電話で教えていただきました)

今回は、温泉と奥日光湯元温泉雪まつりの彫刻を見るのが目的でした。


残念ながら雪不足でかまくらはありませんでしたが氷の彫刻は見れました。

🔵氷の彫刻
ライトアップが綺麗でした。

昼間はこんな感じです。

🔵源泉


源泉は湿原にあります。
源泉はエメラルドグリーだそうですが、空気に触れることで白濁するそうです。

湿原から温泉寺に行けます。
温泉寺で検索すると「温泉寺で温泉に入れる」と書いてあったのですが、人の気配はありませんでした。

温泉寺の参道の前でパチリ。

🔵宿外観
奥日光高原ホテルに宿泊しました。
団体客も宿泊できる一般的な温泉ホテルですが、4部屋だけペットの宿泊が可能です。

正面玄関から見るとそれほど大きな宿ではないように見えますが、奥が深いです😁

ペットが泊まれる部屋はB棟の二階と三階ですが、三階には二階の渡り廊下を通って行く必要があります。

外から見たB棟です。A棟とは二階でしか繋がっていません。

ペット出入口はB棟の一階にあります。
22時以降は正面玄関からになるようです。

足拭きようにおしぼりが置いてあります。

🔵部屋
宿泊した部屋は201号室でした。
暖房が一つだったので、離れると少し寒かったです。

畳みで12畳くらいでしょうか?

ドアを開けようとしているメイちゃん。

部屋の入口は狭いてす。
202号室と302号室は部屋も広いし入口のスペースも広いです。
宿泊するなら202号室がベストですが、部屋の指定はできないと宿のHPには書かれてます😭。
(指定できると有難いですね。)

うちは🐶一匹🐱三匹なので、広い部屋を割り当ててくれることを期待しましたが、残念な結果でした😭。



暖房ヒーターの上で寛ぐミュウちゃんと温風を浴びて爆睡中のちぃ君。
ここが暖かくて最高にゃー!

私達の食事の時、一番大きなクレートをメイに取られて、猫用のクレートに入るフラン。

台車が借りれるのは有り難いです。
うちは猫もいるので荷物が多いです😭。

浴衣は部屋には置いてなく、廊下に置いてあり、好きな柄の浴衣を選ぶ方式です。

🔵お風呂
お風呂は大浴場と中浴場があります。
大浴場の内風呂です。

大浴場の露天風呂です。

中浴場の内風呂です。

中浴場の露天風呂です。
なぜか?中浴場の内風呂だけが白濁してました。

源泉かけ流しですが24時~5時30分までと、10時~12時30分までは入れません。
また、大浴場と中浴場で入れる時間が少しズレてます。



源泉の温度は約50℃から80℃なので、比較的熱いです。

風呂上がりには湧き水が飲めます。
湧き水で「知的所有権」登録できるのが不思議です。登録商標とかならわかるのですが。

🔵お散歩
湯ノ湖です。


温泉が流れ込む手前は凍ってません。

天気が良くて厚着していた私は汗が💦

温泉神社前で。
階段が雪で覆われてて登れませんでした。フランだけなら登れたと思います。

宿の近くの公園もライトアップされてました。

🔵食事
夕食、朝食ともレストランです。
ペットはお部屋でお留守番です。

一日目の夕食です。

ここでビーフシチュー?



後からデザートまで四品出てきました。

飲み物は利き酒セット(2200円)にしました。

二日目の夕食です。鍋の具材は全く同じですね🤣。



後からデザートまで三品出てきました。

飲み物はこれ(1320円)。

朝食はバイキングです。

二日とも同じような物を取りました😁。

🔵おまけ
宿の看板犬が見守ってくれているそうです。雪の時期はお休み💤なのかな?会いませんでした😁

🔵感想
温泉は良いです。単純な硫黄泉じゃなく色々混じってます。日本で4番目に濃いそうです。
熱いのがお好きな方は良いと思います。☺️

団体客も扱うホテルなので、お客さんが多く、レストランやお風呂でゆっくり過ごす感じはなかったです。
(雪まつり期間中だったので多かったのかも知れません。)

宿のスタッフさんは親切でした。

部屋は一般客が泊まる棟と別れているので一般客の方と会うことはないです。

B棟の一階から出入りできるのは楽でした。できれば、B棟の階段だけでも🐶を歩かせて良くしていただけると嬉しいです。

料理は、団体客が宿泊する温泉ホテルの料理って感じですね。
栃木霜降り牛がイチオシなのでしょうが、二日続けて同じ食材にはまいりましたが。

雪不足でかまくらが無かったのが残念でした。

以上。