学校図書館司書な日々

学校図書館司書な日々

学校図書館の事や思った事、児童書の紹介など個人的見解を書いてます。
初心者さん向けです。

Amebaでブログを始めよう!

ども、TIGER&BUNNYにハマって、すっかりブログを放置していた方、JIROです。


TVアニメは昨年終わったのですが、舞台は始まったし、ゲームは出るし、劇場版はするしで、タイバニクラスタ大忙しです。


って、そんな趣味の話は置いといて、放置していたのに、コメントが来ました~。

それも、女・子・高・生☆

これはコメントのご質問に答えなきゃでしょ~って事で、まず、ご質問内容を紹介しま~す。


以下ご質問内容↓


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

私は今高校3年生の受験生で絶賛受験勉強中です(>_<)

私は今年ある県の教育大学を受験します
でも教育と同じくらい文学にも興味があります

それで学校図書館司書という職業を知り、いろいろ調べていてJIROさんのブログを見つけました

ブログの内容は私にはすごく興味深いです

私の志望してる大学は学校図書館司書の資格が取れるのですが


学校図書館司書になるためにはそれ以外にも資格が必要なのでしょうか??

普通の図書館司書の資格などもいるのですか?
知識が薄く困っています

JIROさんがどうやってこの職業に就かれたのか教えていただけると嬉しいです

長々と失礼しました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

以上ご質問内容でした。


って事で、今日は図書館司書の資格について書こうと思います……


が、


その前に、学校図書館に携わる人について、軽く説明しなきゃです。


学校図書館というのは、学校図書館司書だけでしているのでは当然ありません。


校長先生が学校運営のてっぺんにおられるので当然学校図書館でもてっぺんで、それからPTAの図書費などを管理する教頭先生、通常の図書費を管理する事務の先生、そんでもって、実際に図書の運営に関わってくる司書教諭、それから図書館司書です。この他にも、図書委員の先生なども入ってきます。


ええそうです、学校図書館司書なんて下っ端も下っ端ですよ~。



で、さて、ご質問の資格についてですが、教育大学に行かれると言う事で、取得出来る資格は学校図書館司書教諭』ではないかと思います。


私達、司書の持っている『図書館司書資格とは、なんかね微妙に違んですよね~。


学校図書館司書教諭』を持たれているのは、『教育免許も持っている、いわゆる学校の先生です。


それに対して、『図書館司書資格』を持っている、学校図書館司書は、『教育免許』は持ってなくてもできるので、先生ではなです。


図書館司書は、図書館の管理をするのが仕事だと、これまでも書いてきました。


では、司書教諭はどんな仕事をするのかというと、図書館の一年間の運営計画を立てて職員会議に出したり、図書委員の活動を指導したり、図書館での行事を企画したりと、直接図書の管理をするんじゃなくて、図書館の方向性を決めていくって感じですね。


簡単に言うと、司書がサッカーや野球の選手だとすると、司書教諭は監督みたいな


また、司書教諭は、学校図書館だけのお仕事をしている訳ではありません

と、言うのは、音楽の先生は音楽専科と言って、音楽だけを専門に教える先生がいますが、図書はまだ、図書専科という図書だけの専門の先生はおられません。(いや、全国探したら、どこかにいるかもしれませんが)

クラス担任と兼任で司書教諭をされています

すると、やはりクラスの運営の方に重点を置かれるので、図書館にはたま~に覗かれるっという具合です。

もちろん、図書館教育にとても熱心で、研究をされ、その成果を発表される、すんごい先生もおられますけどもね。


ちなみに、私の周りの司書教諭の先生に学校図書館司書教諭の資格を取るのにどんなだったか訊くとみんな口を揃えて簡単だったと言うだけで定かではありませんが図書館司書資格ほど専門的な勉強ではなかったようです



これから資格を取ろうという人は、こうお仕事内容が違うと、「うわ~、『学校図書館司書教諭』と『図書館司書資格』どっちが良いだろう~」と、ひょっとしたら迷う方もいるかもしれませんが、


結論から言うと、その選択なら『学校図書館司書教諭』を取って、学校の先生になった方が良いです!!


なぜなら、自治体によって、学校図書館司書を置いていないところがあるからです。私のいる市では、全校に図書館司書を入れていますが、全く図書館司書をところの方がた~くさん、あります。

しかし、司書教諭は必ず学校にひとりはいなくてはなりません。

と、いうことは……就職しやすいよね、司書教諭の方が。学校の先生って公務員で一番多いし。ま、これは私の個人的いけんですけどね。


学校図書館にこだわらず、図書館の仕事がしたい場合は、公共図書館、大学図書館などありますが、『図書館司書資格』が必要です。『学校図書館司書教諭では、なれません。多分。


これで、少しはお役に立てたでしょうか?


ま、私は、資格は持ってますが、死角はないので、無敵ですけどね。あ、このギャグ古い? すみません。ちょっと書いてみたくって。ははは。



では、次回は、公共図書館のお話を少し書こうかなぁ。

私、公共図書館でも働いていた事がありまして、その公共図書館でのエピソードとか。

あと、学校図書館と公共図書館の連携みたいなのも書いてないので、そこの辺りも書こうかしら~。


って、次回がいつになるか判らないんですけどね、なんせ、TIGER&BUNNYの舞台と劇場版で盛り上がってくるので、そちらの活動が忙しくなるかも。ははは~。



他にもご質問等ある方がいらっしゃいましたら、どしどし訊いて頂けると、多分お答えします。趣味で夢中で忘れてなければσ(^_^;)


追記


また、ご質問を頂いたのでお答えします。


まずは、ご質問内容↓

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1 ■本当にありがとうございます

質問のお返事本当にありがとうございました
とても参考になりましたm(_ _)m

やはり司書資格が必要なんですね....
教育大学ではその資格はとれませんよね(;_;)

教育大学に在籍しながら司書資格を取るのはやはり難しいのでしょうか?

大学を考え直すことも必要ですか??

何度も質問すみません
夏ということもあり、すごく焦っています

よろしければお返事待っています




さらに追記


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2 ■学校司書配置の法制化の動きがあります

これは、私の超個人的な考えですが、ひょっとすると文部科学省はゆくゆくは『学校図書館司書教諭』を図書専科として配置するかもしれません。すると、教育のエキスパートではない司書は必要無くなるという可能性もあります。非常に個人的な考えですけどね

ということを書いておられましたが、今年に入って、学校司書の配置を法制化する、議員立法の動きが始まっていることは御存知でしょうか。
学校図書館関係者の間ではだいぶ話題になっていて、この夏には東京で集会が開かれました。
私の個人的な意見ですが、司書教諭だけで図書館をやっていくのは、たとえ専任であっても難しいと思います。
学校司書だけでも難しいです。
学校司書には、授業内容に関する知識が不足し、司書教諭には図書館の運営上の細かい知識が不足しがちだからです。
もちろん、十分やっていける学校司書さんや司書教諭の先生もいらっしゃいますが、司書教諭には、ほんの少し集中講義を受講しただけで資格を持った方も少なくありません。司書の資格を持った方とは比べものにもなりません。

いかがでしょうか。
久しぶりに更新されていて、嬉しかったです。
これからも読ませていただきます。

どうも!! 趣味にどっぷりハマってて、ここの更新忘れていた方、ジロです!!

(↑このパロディーがわかる人はもれなくお友達になって下さい)

今日は、全く司書の仕事と関係無い、いや、ちょっとは関係あるかも~な、趣味の話を


えっと、元々、本や映画が大好きなのですが、最近


TIGER&BUNNY

『TIGER & BUNNY』公式ホームページ


という深夜アニメにどっぷりハマってしまいました。

TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 6 (初回限定版) [Blu-ray]/平田広明,森田成一,寿美菜子
¥7,350
Amazon.co.jp

オタク友達の先生に

「今、『TIGER&BUNNY』ってアニメが秘かに人気あるらしいんですけど、先生ご存知ですか?」
って言われまして

おおぅ、流行りなら調べておかねば~って、調べたら、ハマりました。あう。


案外、先生の中や司書にもオタクの方が多いので、こっそり情報交換するんです。特に、私は隠していないオープンな方なので、そして、さらに詳しい方なのでそういう先生方が寄ってきて下さります。ありがたい。


で、 『TIGER&BUNNY』ですが

サンライズという、ガンダムなどを作っているアニメ会社が作った、オリジナルアニメです。

今は、マンガ原作のアニメが多い中、珍しくオリジナルです。


物語は、近未来、様々な人種が住む、都市シュテルンビルトが舞台で、NEXTという超能力者達がいる世界。
その中でもスポンサーと契約したヒーローと呼ばれるNEXTたちが、犯罪に立ち向かう姿をTVで流し、その犯罪者を逮捕したり、人命救助をするとポイントが付き、それを稼いで、ヒーローの中のヒーロー、キング・オブ・ヒーローを目指す話です。

……って書くと陳腐ですが


学校図書館司書な日々-虎徹02 この主人公10年選手の落ち目中年ヒーロー鏑木・T・虎徹(37才くらい)。
ヒーロー業もランキング最下位で崖っぷち、ひとり娘を実家に預けるシングルファザーで生活も崖っぷち。その虎徹のスポンサーがヒーロー部門廃業した為リストラの憂き目にあい、別のスポンサーの元に移籍することになることから物語は始まります


学校図書館司書な日々-バニ02 そこでのお仕事の条件に、もう一人の主人公←、バーナビー・ブルックスJr(24才)。
この若者と史上初バディーヒーローを組むことに。このバーナビーがハンサム有能生意気な扱いにくい新人くんで、このふたりの掛け合いと、恐ろしく生活感あふれるヒーロー具合が面白いです。


このふたりが、対立しながら悪と闘う為、信頼を深めていく(←ここ重要)バディーヒーローアクションストーリーです。いや、バディヒーローコメディーか?


この1話目を観た時、エヴァンゲリオンの1話目を観た時と同じくらい衝撃的でした

エヴァンゲリオンは、ロボットアニメなのに主人公がロボットに乗りたくないって言ってるー!!って衝撃だったんですが、この『TIGER&BUNNY』は、

主人公がいきなり仕事(ヒーロー業)で失敗、素人のハンサムくんに助けられてしまう。そして、主人公、上司からお説教を受ける。シングルファザーが発覚。会社リストラされ、移籍。不条理な上司に、バディを無理矢理組まされることになり、その片方のヒーローの引き立て役になるようにと命じられる。敵出現。バディー相手が誰かわからぬまま出動。
現場で、素人のハンサムくんがバディー相手という事が発覚。
で、1話終了って流れでした。 

ええっ、まだ敵出てきてないのに、何この生活感あふれる危機的状況!? って衝撃でした(笑)

気になるので、続き、当然観ますよね、で、続き、続きと見続けて、ハマりました。


学校図書館司書な日々-虎徹01 ヒーローは、それぞれヒーロースーツと呼ばれる、強化服を着ているのですが、主人公の虎徹さんのスーツが、←コレ。この緑色のスーツ

全身像が無かったのですが、ボディも結構骨太な作り。

学校図書館司書な日々-バニ01 対する、バディー相手のバニーちゃん(主人公虎徹さんが、嫌味で付けたバーナビーの愛称)のスーツが、←コレ。真っ赤なスーツ

ボディはタイトな作りでカッチョいい。
……え? 主人公赤い方じゃないの? って感じですよね?

この話、ガンダムで例えると(すみません、ガンダムくらいしか例えが思いつかなかった)
リュウさんが主人公だと思って頂ければ、わかりやすいと思います。

素敵スーツ着て、有能だけど人間的に欠けてる主人公(アムロ)と、やたら若いしブレブレの上司(ブライトさん)の間で、主人公を大人として主人公を支える。(アムロとブライトさんファンの方、すみません。ホント、こんな例えですみません)
って、感じの話です。


キャラクター原案・スーツデザインが漫画家の桂正和先生です。
ウィングマンやシャドウレディ、ゼットマンを描かれた漫画家さんです。↓参考図書。
ウィングマン 1 (少年ジャンプコミックス)/桂 正和
¥407
Amazon.co.jp
SHADOW LADY 1 (ジャンプコミックス)/桂 正和
¥410
Amazon.co.jp

ZETMAN 1 (ヤングジャンプコミックス)/桂 正和
¥680
Amazon.co.jp

キャラクターがアメリカンコミックスやバンドデシネ(フランスのコミックス)のようで、凄くいいです。↓参考図書。
バットマン:ブラック&ホワイト2 (DC super comics (No.013))/アレックス・ロス
¥2,940
Amazon.co.jp

↑アメコミ『バットマン・ブラック&ホワイト』を選んだのは私の趣味です。



モンスターの眠り/エンキ ビラル
¥2,993
Amazon.co.jp
↑バンド・デシネで有名なエンキ・ビラル。
余談ですが、フランスのコミック、バンド・デシネは絵画的で、映画『ブレードランナー』とかに影響を与えたという事なのですが、これらは、フランスではおじさん達の趣味で、若者の間では、日本のコミックがとっても流行っているそうです。

学校図書館司書な日々-虎徹03 また、このヒーローの面白いのは胸や腕などに、スポンサーロゴがついているところ!! それも、softbankバンダイなど、本物の企業名!!
(ちょっと、この画像では見難いかもしれませんが、すみません。公式HPで配っていたバナーなので。)
アスリートっぽくないですか?
学校図書館司書な日々-バニ03
あるヒーローなどは、このロゴをひたすら目立たせる為だけに頑張っていて、2クール目から、スポンサーが増えていたりしました(笑)
ちなみに、主人公の虎徹さんより、相棒のバニーちゃんの方が、スポンサーが多いのも笑えます。


この物語の最大の魅力は、その設定も面白いのですが、やはり、主人公、鏑木・T・虎徹の人間性にあります。
お調子者で大雑把、ガサツでドジで不器用、おせっかいと、周りの人達には困った中年オヤジといった感じですが、この人は、古き良き日本の熱血ヒーロー物主人公体質なんですよ。

罪を犯してしまった少年、その少年を捕まえればポイントになるのですが、彼は自首を勧めたり、
ヒーローを辞めたいと思う、ライバルのヒーローを心配したり、
自分が捕まえた犯人が刑務所で死んでしまったのを知り、憂いたり、
親からのプレゼントが気に入らないという子に、贈る親の気持ちを諭したり、
感情に流され暴走してしまった相棒を自らの身を挺して守ったり。

常に一生懸命頑張っている姿を見せて、よく空回りもあるのですが、ベッタベタなくらい昔の熱血ヒーロー物主人公。
この虎徹さんの、揺るがない正義感とか、甘いと言われてしまう優しさだったりとか、自己犠牲の精神とか、諦めない心がとてもカッコイイ~です。

こういう、頑張ってる父さんヒーローの姿をチビッコにも見てもらいたいなぁと思うのですが、深夜アニメなので無理ですね。あう。

私のところは、テレビ放送は、BS11しか無く、それは1週遅れなので、USTREAMというネットのテレビで見ています。
USTREAMでは、深夜2時くらいから配信されているのですが、約4万人くらいが視聴していて、あまりに人気ぶりなのか先日は、とうとうサーバー落ちしました。
バンダイチャンネルでも配信されているのですが、やはり、先日、一挙13話無料配信したら、落ちました。人気過ぎ。
レンタルでもなかなか借りられないそうです。

詳しい番組情報は、TIGER&BUNNY公式ホームページ で。

今晩は、USTREAMで18話が放送されるので、頑張って起きておかねばです!!


児童向け書籍が出たら、図書館に置いて推奨図書にしたい~(>_<) ……出来ないけど。
と、久々の更新がこんな、どっぷり趣味な話ですみませんでした。次は司書の話を……えーっと、see you!!


今、記事見直したら、大分熱弁してて、痛いですね。すみません。


以下、参考図書。

暑い日が続きますね(>_<)

あんまり暑い日が続くので、「TIGER&BUNNY」にハマってしまいそうです(笑)

「JIN-仁-」も涙、涙で終わってしまったし(T_T)

え? 関係無い? わかる方だけクスッとして下さい(笑)

いいんです、本以外に、マンガもアニメもドラマも映画も大好きな不良司書なので(笑)



今日は、夏休みの図書貸し出しの準備について書こうと思います。


もう6月も終わりです。

図書館司書は夏休み前の準備も、ちゃくちゃくと進めている時期です。


どのような準備を進めているか書こうと思います。


1. 夏休みのスケジュールを組む。

  夏休みに開館する場合は、教務や教頭と開館日時を決めたりします。

  6月始めから話合って、6月末の職員会議に書類(起案書)を出し、先生方に説明します。

  なので、もうすでに終わっているんですけどね。


2. 全生徒に本の返却をしてもらう。

  私は、夏休み前に全部の本の返却をしてもらうようにしています。

  こうすることによって、夏休み前に一度、本の点検が出来るからです

  この作業によって、実は子どもが本を無くしていた・壊していたなどの事が発覚する事が多々あります。

  また、全部の本が返ってくるので、子どもたちも本棚を見て夏休み用の本の予約がしやすいです。

  大体7月頭までに返してもらいます。


3. 夏休み用の本の貸し出し準備。

  全ての本が返ってきている状態なので、図書館は本棚から本が溢れている状態です。

  まずは、予約されている本をキープし、学年組ごとに分けて置いておきます。

  夏休み本の予約を受け付けている事を事前にアピールしておくと、子どもたちもスムーズに借りる事が出来ます。


  それから、図書館内に会議用の長机など持ってきて、特集を組みます

  いわゆる、本屋さんで言う平積み本コーナーを作って、借りられやすいようにするのです

  夏休みの課題図書・指定図書、読書感想文の書き方、自由研究の本などもコーナーを作るのですが、

  普段なかなか手に取られないけど、面白いという本などを平積みにして目立たせます。

  課題図書・指定図書、読書感想文の書き方の本コーナーの近くには、読書感想文が書きやすそうな本や、

  自由研究の本のコーナーの近くには、星や昆虫・動物などの科学系の本を置いたりします。


4. 夏休みの本、貸し出し。

  大体、7月の2週目くらいに始めます

  最近は、夏休みの始まりが早いと言いますか、「海の日」や土日が重なると3週目くらいから夏休みに入るので。

  長くなりましたよね、夏休み。


  低学年から学年の貸し出し日を決め、その日の何時間目に来るか、担任の先生方とスケジュールを調整します。


  私の住む市内の学校は、大体3~5冊貸し出しているようです。

  うちも同様ですが、同じシリーズの本・同じ分野の本の貸し出しは1冊までと決まりを作っています。

  こうすることで「伝記マンガばっかり」「スポーツの本ばっかり」「怪傑ゾロリばっかり」という、

  「ばっかり借り」が出来なくなります。

  先生によっては、「子どもに好きな本を選んで貸し出して」と言われるのですが、

  我が校は本の冊数から、それをすると貸し出し最後のクラスなどにいろいろな本が残らなくなるので。

  また、夏休みを機会にいろいろな本にも目を向けて欲しいからです。


  貸出日当日、その日の学年に合わせて3で書いた、特集コーナーを作ります。

  ひとクラス終わるごとに本棚から補充して、コーナーを作り直します。10分休みの間で補充するので忙しいです。


  また、人気の本は、カウンター内にいくらか取っておいたりもします。

  こうしないと、低学年なのに読めないワンピースやナルトの小説を借りていくなどということが起こったり、

  ひとクラスで怪傑ゾロリが本棚から無くなるということが起こったりするからです。

  予約以外の人気の本をクラスごとに調整しながら、最後のクラスまで持たせるようにします。

  ただ、制限し過ぎると、せっかくの夏休みに本棚に人気の本が残っている状態になるので、司書の勘で調整。


  ちなみに、課題図書・指定図書は、夏休み前から貸し出しをしているので、

  早い子は夏休み前(6月中)にすでに読書感想文を書いて、夏休みの宿題を済ませています。

  ちびっこも高学年になると、なかなかやります(笑)


  たまに、「借りたい本がみつからな~い」という子もいますが、事前に予約を受け付けておくとそんな事もなしです。

  我が校では、近年そういう子どももいません。

  貸し出し前に特集コーナーの説明して人気を煽りますし、本棚の上に表紙の見栄えの良い本を置いておくので、

  子どもたちは、自分の借りたかった本を見つけられたと満足している感じです。


で、夏休み前までに、夏休み用の本、貸し出し終了です。

あ、ちなみに、本の返却日は、9月の2週目にしておきます。そうすることで、9月の図書時間に余裕をもって返しに来てくれるので、担任の先生方が安心です。

と、いっても、子どもたちは、9月1日から、さっさと返して、借りに来てくれるんですけど。


夏休み前もとても忙しいんですよ、司書。


夏休みの開館や行事などは、またの機会にでも~。