目の手術から

1年がたちました^_^

 

 

 

右目  2017年3月11日
左 目 2017年3月12日

 

 

去年の3月に
多焦点眼内レンズによる
水晶体再建術

 

を、受けました。

 

 


目の水晶体を取り除き、

眼内レンズに入れ替えて

視力を矯正する手術です。



去年の今頃は、

遠視用と老眼用のメガネ

2つを使いわける

とっても不便な生活を

していました〜!

 







普段は遠視用のメガネをかけ、

 

 

デスクワークや新聞

読んだりするときは老眼用メガネ

 

 

 

今は、

メガネが不要で

とても快適な毎日です。

 

 



会社員時代は、

メガネを忘れて仕事ができない!

ということを防ぐため、

 

 

机の中には常に「置きメガネ」

がありました。



家でも、

台所・洗面所・ドレッサー・リビング

それぞれの場所に置き

メガメを探すことを

防いでいました。

 

 

 

 

中学時代、

仮性近視で視力が落ちたこともありましたが…

 

 

持ち直し、その後は、

1.5、時々2.0と、

もともと視力は良かったのです。

 

 

 

それが、

 

40歳過ぎから老眼が始まり、

あっという間に不便を感じ

作ったメガネは、

それなりの数になりました。

 

 

 

途中で

ラジオ派の老眼治療のCK手術

も、したけれど…

 

 

一時的に進行をとどめ

一時期メガネが不要になったけど、

 

 

その日から

角膜の老眼は進んでいくため、

 

 

しばらくすると

メガネが必要に!

 

 

視力はいいと思っていたのが、

テレビ画面のピントがぼやけることに気づき、

 

 

乱視かと思っていたら、

調べてみると遠視

それもメガネが必要になりました。

 

 

 

2013年に1.2だった視力が、

2015年には、遠視の悪化で

0.2と0.4に!

 

 

 

こうして、

手元と近く

2つのメガネが必要な生活に!

 

 

 

でも、不都合が多く… あせるえーん

 

 

 

 

◆遠視メガネをしている時の不都合

近く(5メートルぐらい迄)は見えるが

手元がボヤけ見えない!


□携帯に着信があっても、電話に出る前に誰からかわからない


□メールやラインも、内容がわからず、返信が遅くなる


□切符やチケットの席番号が見えず、ポストイットに大きく書き切符に貼り携帯

 

□スパや銭湯に行った時、ボディシャンプーとリンスを間違って使い、シャンプーからもう一度やり直すことも


□お風呂の中や、上がってすぐ使う化粧品の説明書きが見えず、順序を間違えてしまう

 
 

 

 

メガネを2つ使いわける不都合


□新聞を読んでいて、ふと顔を上げてテレビを見ると、画面がボヤけて見えない


□会議中は、手元資料を見ている時と、前に映すパワーポイントや映像が見えず、

メガネをかけ変えていると、大事な話を聞き漏らす


□遠視メガネのまま、席から離れた所で人と話していて、書類を見せられても見えない

 

 



作ったメガネが半年持たなくなり、

 

2年間で4回作り直した時点で、

何かいい方法はないかと受診し

手術を決めました。

 

 

 

もちろん複数のセカンドオピニオンを受診し、

見立てと手術の安全性確認を行い、

結果、遠くから近くまでなめらかに見える

多焦点レンズを選びました。

 

 

 

高度先進医療対象で

健康保険対象外

100万を超える出費でしたが

見える快適さを選びました。

 

 

 

1年後の検診を昨日受け、

最近はメガネのいらない生活が

当たり前になっていましたが

過去を振り返り、

改めて快適さを噛み締めました。

 

 

 

メガネなしで見えるって 

いいな~!

 

 

健康って 

ありがたいな~!

 

 

 

そんなこともブログを書くなど、

新しいことを始める

原動力になりました!

 

 

 

 

最後までお読みいただき 

ありがとうございました。 (*^-^*)

明日もよろしくお願いします。