明日は天神さんです。

いつものように、鳥居に向かって右手。

塀の外、歌舞練場のある通りを真っ直ぐ北へ。桜井の湯豆腐屋さんの斜め前辺りにいます。

近くに来られたらお声を掛けて下さい。


いつもの細工物に加え、版画等も持って行きます。

竹の結界や唐子の小屏風も。

この前の目玉商品、古い薬袋も持っていこう。


今朝はビッグイベントが。😍

銀座で刺繍の展覧会をされたブロ友さんが、イタリアのメンバーと共に来て下さったのです。


始めてのお目もじでも、そこはブログ繋がり。

旧知の間柄に思えて、直ぐに打ち解けました。

イタリアまでレース修業に行かれたり、展覧会をされたりエネルギッシュ。

大きな方を想像してたら、笑顔が素敵な華奢な方でした。


どんなにお疲れかと心配だけど、流石に細かい作業をされる方。

辛抱強くかつ笑顔を絶やさない。

見習わなくては。


イタリアの皆さんは天真爛漫、そしてエネルギッシュ!です。

最後はハグし合うほど、楽しい一時でした。


帰り際に、思い付いてこんな物をお見せします。



手仕事の皆さんなので、日本の女性の手仕事の代表として。
「これを指に指して、着物を縫っていたのね」
おう、詳しい!

フランスで指ぬきを作る講習があり、参加した事があるそうです。
これは明治から大正頃のお品です。


サイズが小さく、入っても辛うじて小指かな?😅😆



明日もこんな楽しい出会いがありますように。

皆さんお待ちしてま〜す。