富士山への憧れからか、今日はこんな置物を手に入れました。

青磁と富士山の雰囲気、よくあいます。

両方共に端正。

これを見て初めて、富士山の置物を買う気になりました。


さて、インドについて、詳しい事を知りません。

特に大学については何も知らない。


昨日の彼女にインタビューしました。


驚いたのが、インドの大学には世界各地からの留学生が、一杯いるという話。

「各地と言っても、いわゆる先進国からではないのよ。

アフリカの名前も知らないような、小さい国の学生が多い。

ロシアからの留学生も多いわね。

私のクラスメートは、ほとんどがインド以外と言っても良い位。


それというのも、インドは国が手厚く留学生の支援をするの。

学費は勿論政府持ちだし、生活出来るほどの支援金も出す。

留学生は、バイトなどせずゆっくり勉強出来るのね」


(ただし彼女は私費留学生。

インドは物価が安いので、遺族年金で学費を払い、お掃除のメイドさんにも入って貰い、ゆうゆうと暮らせるそうです)



「そして卒業したら、インドの企業に就職すると?」

「それはあまり聞かないわね。

インドは人口が多い。

人手が余ってるでしょう。

留学生は自分の国に帰って行くの。


彼らの母国は大抵これからの国だから、大卒は少ない。

留学から帰ったら超エリート。

つまりインド贔屓のエリートが引っ張る国が、アフリカにどんどん誕生するのよ」


上手い手だなあ、流石にあのモディ首相だと、ひざを打ちました。


最近の国連の動きとかが、浮かんできませんか?

ウクライナ侵攻のロシア非難決議すら、簡単に決まらないのは、そういう事なんだなあ。

あの時も、米国を始めとする西側陣営は、アフリカ諸国の票を纒められなかった。


運営に困って、急にロビー活動しても、どうなるレベルではないのですね。


インドは、発展途上国の未来のエリートを自国で育て、グローバルサウスのリーダーの地位を着々と築いている。

凄すぎます。

日本などの旧(😅)先進国政府は、こんな現状を知ってるのだろうか?




そして、インドというとIT先進国。

ここからは私の調査も加わります。


イギリスからの独立後、インドには第一次産業しかなかった。

頭脳で国を興そうと考え、教育に力を入れます。





特に歴史のある数学に力を入れ、アメリカのマサチューセッツ工科大のインド版を、国立で十幾つも作った。

そこに国中から、数学に強い学生が集まってくる。


だからこの分野で、インドからの留学生は(諸外国には)まずいない。

ドクターならいるかもだけど、多くは最高レベルの国内で学び、研究者として海外に出て行く。

そんな仕組みが出来ています。


「顔付きまで違うから、そこの学生は直ぐに分かるの。

インドは長い間、イギリスの植民地だったので、公用語は英語。

万国共通のIT技術と普段のままの言語で、世界にでていけます」


なるほど強いわけだ。

こんな風にして、世界のこの分野は、今やインド人がいないとなりたたない状況が出来ました。


先日、チェコの方が、

「プログラマーならパソコンとネット環境があれは、世界のどこでも仕事が出来る」

と言ったように、インドにいながら、海外企業に属する事も可能です。


一刻を争うこの分野の開発は、アメリカのシリコンバレーと丁度12時間の時差がある、インドの立地も味方しました。


シリコンバレーで研究した事が、彼らが眠る時間から今度はインドで引き継いで行われる。

インドが夜になると続きはシリコンバレー。

これを延々と繰り返し、いち早い開発に繫げたソフトが沢山あるそうです。


大きな人口を抱え、かつ若い労働力が沢山あるインド。

リーダーたちは常に未来を見据えて、彼らの暮らしが成り立つ方向を模索してきた。

今を耐え、未来を重視した事もあるでしょう。


今に振り回され、その場凌ぎの低金利政策を長く続け、ここまでの円安と国力低下を招いた日本とは、対照的ですね。


改めて知るインドの凄さ。

気の遠くなるような、長期展望の上での国策。

外見からも分かるリーダーの誇り高さ、インド躍進の裏側には、やはり深い思惑があるのでした。


そんな事をぼんやり考えた市場の合間。

今日見聞きした衝撃は、又明日です。