連休になって、国内のグループも入って来られます。


今朝のグループは、リーダー格の女性が凄かった。

店内のお品を触りまくり、仲間に中途半端な解説をします。

口を挟む余裕もありません。


挙げ句に、こうのたまった。

「これ、買うなら負けてくれるの?」

「う〜ん?、どれでしょうか?」

それには答えず、

「半値位か?」


流石にこちらにも余裕が出来ます。😳😳😡

笑いながら言い返しました。

「まあ!

中国の方でもそこまでは言いません。

纏めて買うし、少し安くしてと言われる事はありますが」


聞き流すかのように、相変わらず帯留めなどが入ったケースを持ち上げては、仲間に説明する。

最初から買うつもりなど無く、私も分かってるから、少し離れて自由に見て頂いているのに、何でだあ?😡😳


中の1人.2人が、申し訳ないと思うのでしょう。取り繕うように、

「素敵な物ばかりて、目の保養になりました。有難う」

勿論リーダーは何処吹く風です。

肩で風を切って出ていきました。


次の2人連れも強い。

店内を見回し、

「うちにも人形があるの。

娘が生まれた時に実家から買って貰って、2、3回飾っただけのお雛様。

確か島津か何かの立派なものよ。

もう要らへんし、ここに持ってきたら良いんやね」

う〜ん?😳😅😰


もう1人が勝ち誇ったように言います。

「こんな店をしてると、買うだけでなく、売りに来る人もいるでしょう?

家にあるからね」


そう来るか!

私にも覚悟が出来ました。😡😳

しっかり言おう。


「そうなんです。

たまにそんな方がいます。

でも普通のお家に、骨董屋が欲しいようなお品は、まずありません」

向こうも負けていない。

「普通のうちでは無理よね」

言外に自分のうちは普通ではないと。


「うちで扱うお人形は、ほとんどが江戸期の物です。

たまに、明治のお品も扱いますが、それはよほどの名品だけ。


お雛様は戦後豊かになって、沢山出回りました。

頭は型で繰り返し作られています。

どんなに大金を出して買われたお品も、そのお家で要らなくなったら、お金を添えて、供養寺に持っていくしかないのが実情です」


付け加えました。

「私の雛人形も大好きだけど、売物にはなりません。自分の家で大切にするしかなくて」


私も逞しくなったものです。

こうしてオバタリアンは作られていく。😭😱😰😡

陰険な骨董屋も出来ていく。😰


骨董屋に入ってきて、まるで喧嘩をうるような態度。

どうして、普通に見れないのだろう?

本当に凄いお家なら、審美眼やさり気ない会話で、こちらも気が付きます。


欧米系の方の上から目線どころではない、日本のおばさんの勘違いと、負けず嫌い。

何でだあ?


そんなこんなでやさくれていたら、友人夫妻や元芸妓さんの常連さんや、遠来のお客様。
穏やかで楽しい会話が続きます。
さっきまでの怒りを忘れ、癒やされました。
私もこんなふうでありたい。
気を付けねば。

鼈甲のちょっと変わった帯留めです。


なんと梟。