喜多方紀行の続きです。
喜多方駅前から徒歩十分ほどの所に
会津塗りのお店が集まっている一画があり
前回のブログ、猫ねこミュージアムのある
木の本漆器店さんから
歩いて数分のところにある
漆器蔵・会津野さんに立ち寄ってみました。
↓店内です。
↓うるしの木に傷をつけて、そこから樹液をとり使用します。
↓木地から仕上げまでの工程です。
↓階段を上がった二階が漆器づくりのミニ資料館になっています。
↓漆器業者や職人さんの住宅地図です。
↓喜多方の漆器の歴史や木地小屋の分布図です。
山から木を伐りだして、
お椀などの木地を作るのに便利な場所(山中や山の麓など)に木地小屋を作って、
そうやって作った木地を塗師が集まる集落に運んで
塗りの作業が行われたようです。
会津若松城下の郊外にあって、
木を伐りだして加工するのにちょうど良い土地柄だったのかもしれませんね。
↓2階の様子です。
左上の木片から多くの工程を経て、右下のお椀になります。
↓道具です。
↓蔵と喜多方の説明です。
↓漆器店にカフェが併設されています。
↓ちょうどレンゲがほしかったので、購入しました。
新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓
埼玉県新座市馬場2-2-35
048-478-9007
西武バス ひばり71
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線
蓮光寺バス停前すぐ
きじ丸(きじまる)の看板が目印です
はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害
肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS
各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療
新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、
ひとり親医療、障害者医療等対応
ライズトロン、テクトロン、超音波、
駐車場完備 キッズスペースあります。
土曜日、日曜日も施術受付中です。