↓温泉街の案内図です。
↓温泉街のマップと説明書き。
↓伊香保の象徴、石段を登って行きます。
伊香保の石段街も歴史が古く、約400年前の天正年間に作られたそうで、
現在の石段は昭和55年に改修されたもののようです。
ご存じのように、
石段の両脇には温泉旅館やおみやげ屋さん、
射的なのでの遊技場が軒を連ねています。
↓射的のお店に入ってみました。
↓射的に挑戦。
小さなお菓子を獲ることができました。
↓輪投げにも挑戦。
ちなみに「温泉まんじゅう」は
この伊香保が発祥といわれているそうです。
↓石段の中央を流れる源泉です。
↓登ってきた石段を振り返ります。
↓石段の脇の小径も探検のし甲斐がありそうですね。
↓石段の途中に飾られていた、伊香保の切り絵です。
↓石段を登り切った先に鎮座する伊香保神社です。
↓境内の松尾芭蕉の句碑です。
↓境内のさらに奥に露天風呂や飲泉所があるようなので行ってみました。
石段街の雰囲気とは打って変わって、気持ち良い緑の中をしばらく歩きました。
河鹿橋
秋は紅葉が映えそうですね。
ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」のモデルとなった橋だそうです。
↓温泉に含有される鉄などの成分でしょうか、川が茶褐色に見えます。
↓伊香保が一般客の利用の温泉となった初期の頃の宿の跡だそうです。
↓伊香保の源泉です。
↓成分表。
露天風呂はこの日はお休みのようでした。
裏路地などを探検しつつ、石段街に戻ります。
↓ほおずきが飾られていました。
↓渋川ご当地マンホール。頭文字(イニシャル)Ⅾです。
今日のブログ担当 ガジュ
新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓
埼玉県新座市馬場2-2-35
048-478-9007
西武バス ひばり71
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線
蓮光寺バス停前すぐ
きじ丸(きじまる)の看板が目印です
はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害
肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS
各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療
新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、
ひとり親医療、障害者医療等対応
ライズトロン、テクトロン、超音波、
駐車場完備 キッズスペースあります。
土曜日、日曜日も施術受付中です。
アトム通貨使えます。
































