陶炎祭は一応9時開場なのですが、
会場には早めに入ることができ、
お店によっては時間前から開店している所もあります。
駐車場自体は結構早くから開くので早くから来られる方も多いです。
(今回は8時前に到着したのですが、例年6時くらいに駐車場が開くようです。)
昨年から入場が有料になり、入場料500円/1人(別途駐車場500円/1台)です。
↓お猿のはにわを購入。
お買い物をするとき、お店の方と少しお話をしました。
タイミングが良ければ
作り手さんのお話を伺うことができるのも
楽しみの一つです。
↓毎回1体ずつ買っているのですが、だいぶコレクションが増えました。
↓よもぎも一緒にショッピング。
気になるお店を見て回りました。
↓キッズランドです。
粘土体験やろくろ体験などのコーナーもあります。
↓粘土でしばらく遊びました。
↓こちらは陶器でできた「陶琴」です。
↓ピザのお店でお昼ご飯を購入。
「陶器市」というより「フェス」に近いような感じのお祭りです。
↓陶炎祭を楽しんだ後、再び公園で遊びました。
↓よもぎは公園内をお散歩。
↓公園内にはスケボーパークもあります。
↓林の中をお散歩中です。
↓買ってきたお皿たちです。
↓コップとお茶碗。
↓箸置きです。
↓マグカップ。
↓よもぎのおやつ用のお皿です。
帰宅後、さっそく新しいお皿でおやつをもらったよもぎでした。
↓同じお店で購入したおちょこです。多肉植物などを植えても良さそうですね。
購入するときに、
お店の方とお話しする機会があったのですが、
水の中の生物をモチーフにしている作品をたくさん作っているそうです。
↓少し傷がはいっているおちょこをおまけしてくれました。
今年も陶炎祭を堪能しました。
今日のブログ担当 ガジュ
新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓
がじゅまる鍼灸整骨院
埼玉県新座市馬場2-2-35
048-478-9007
西武バス ひばり71
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線
蓮光寺バス停前すぐ
きじ丸(きじまる)の看板が目印です
はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害
肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS
各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療
新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、
ひとり親医療、障害者医療等対応
ライズトロン、テクトロン、超音波、
駐車場完備 キッズスペースあります。
土曜日、日曜日も施術受付中です。










































