島原紀行2018 ② 島原の風景 がじゅまる旅行記 705 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

島原紀行。

 

前日の深夜に到着し、
この日は主に親戚の家にあいさつに行きました。
とても良いお天気です。

 

今日のブログは、
途中に撮影した「島原の風景」をお送りします。
 
 
↓海岸からの風景です。奥には天草の島々が見えます。

向こうに見える島影は「湯島」です。
島原半島と天草諸島の間にあり、
「天草・島原の乱」で天草と島原の衆が一揆の「談合」をしたとされています。
そのため「談合島」とも呼ばれています。
 
にゃんこがたくさんいて
「猫の島」としても知られています。
 
↓後ろを振り返ると雲仙が見えます。
 
↓半島を一周する国道は海岸沿いに走っていて、所々に小さな漁港があります。

 

 

↓親戚の家からの眺めです。棚田と海の風景。海の先には天草が見えます。
島原と天草。
今は長崎と熊本の二つの行政区分に分かれていますが、
島原湾を舟で数キロの距離なので
昔も今も「すぐそこ」という感覚なのかもしれませんね。
 
 
↓海岸沿いの国道を走ると「味噌五郎」の像が見えてきました。
味噌五郎は、西有家町の高岩山に住んでいたという味噌好きの大男だそうです。
島原半島には各地に巨人伝説があるようです。
 
西有江は「島原そうめん」が有名です。
関東圏のお店でもよく見かけます。
 
天草・島原の乱で半島の人口が少なくなり、
西日本を中心に各地から
島原半島に入植したという歴史があるそうですが、
その時に
そうめんは小豆島から伝わったようです。
 
 
↓一部廃線になった島原鉄道「島鉄」の旧龍石駅です。
今回は立ち寄りませんでしたが、
近くの龍石海岸は50万年前の地層を見ることが出来ます。
 
 
↓口之津から小浜温泉方面に向かう途中にある両子岩です。
↓どことなくモアイ像のような感じにも見えます。

 

↓深江地区にある道の駅・みずなし本陣深江から見た雲仙です。

左側、雲がかかっているのが「平成新山」です。右側が「眉山」です。

 

次回、道の駅の様子をお届けします。

 

続く

 

今日のブログ担当  ガジュ

 

新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/

 

埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007

西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です

 

はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日も施術受付中です。

アトム通貨使えます。