全粒粉の小麦粉が家にあったので、普通の薄力粉と半々にしてみました。
↓↓塩。
塩を入れる理由は、
小麦粉のグルテン形成を促進させる目的があるそうで、
グルテン形成が促進すると、
うどんの「こし」がでるそうです。
ちなみに、麺の塩分の9割は、
茹で汁に溶け出すそうです。
↓↓水。
材料はシンプルです。
↓↓2種類の小麦粉を混ぜます。
↓↓2~3回に分けて塩水を入れ、混ぜます。「水回し」という作業のようです。
そぼろ状になったら、まとめます。
↓↓まとまってきたら、こねます。
↓↓全粒粉を半量入れたためか、少しまとまりにくかったです。
↓↓何とかこね終わりました。
様子を見ながら、30分~1時間ほど寝かせます。
今回は、1時間ほど寝かせました。
生地は、こねるごとに固くなるので、
ねかせることで生地をゆるませ、
次の作業がしやすくなるようです。
(寝かせている途中、中もみという作業をおこない、
再度少しねかせるとコシがさらに増すようです。)
↓寝かせている間に「つゆ」を作りましょう。
具をたくさん入れてみました。
↓↓常温で寝かせた生地を伸ばします。
↓↓めん棒を使ってのばします。
↓↓少し生地が固めでしたが、だいぶ伸びてきました。
↓↓打ち粉をうって、折りたたみます。
↓↓切ります。
今日のブログ担当 ガジュ
新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓
埼玉県新座市馬場2-2-35
048-478-9007
西武バス ひばり71
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線
蓮光寺バス停前すぐ
きじ丸(きじまる)の看板が目印です
はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害
肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS
各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療
新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、
ひとり親医療、障害者医療等対応
ライズトロン、テクトロン、超音波、
駐車場完備 キッズスペースあります。
土曜日、日曜日も施術受付中です。
アトム通貨使えます。















