山陰紀行 ⑮ 弓ヶ浜と伯耆富士 がじゅまる旅行記 292 | 埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市 がじゅまる鍼灸整骨院のブログ

埼玉県新座市にある がじゅまる鍼灸整骨院のブログです
ガジュ とマ ル夫婦二人の整骨院です
日常の出来事や、旅行記、新座市周辺の情報など
気軽に楽しく、たまに真面目にブログ更新中です
がじゅまるのゆるキャラ きじ丸 や
アイドル犬(!?) よもぎ も活躍中!

山陰紀行。


前回、車中泊場所をまだ決めていませんでした。


山陰地方の道の駅は

シルバーウイークということもあってか

どこも混んでいます。


ここは、

車中泊情報をの中から

弓ヶ浜にある

美保湾展望駐車場を選んでみました。


明るすぎず、暗すぎず、

数台の先客がいました。


トイレもあり、

わりと有名な車中泊スポットなのでしょうか。


弓ヶ浜は、

米子のあたりから

境港の方まで伸びた砂州が半島となっており、

夜見が浜とも言われるそうで、

これは‘黄泉’ヶ浜からの連想でしょうか。


古代には、山の向こうや、

見知らぬ世界は

死の世界だったのかもしれませんね。


出雲の国引きの神話では、

出雲が狭かったため、

大山を杭にして各地から余った

土地を引っ張ってきたそうですが、

そのときの網が弓ヶ浜半島になったそうです。


昔の人は、空から俯瞰したような

鮮やかなイメージを持っていたのでしょうか。

 

陽が昇ると、弓ヶ浜の先に

大山が姿をあらわしました。

江戸時代の北前船の船頭さんは

海からの大山を目印に航海したそうです。


伯耆の国という国名は

箒(ほうき)からきているそうで、

大山の形のようです。


伯耆富士というのは言い得て妙で、

伯耆から見ると富士山に見えますが、

因幡の方から見ると違う形に見えます。




早朝から釣りをする人が多く、

意外と賑やかです。







よもぎは朝から跳ね回っていました。


某スポーツメーカーのロゴのようです。



砂浜の入口は

松林になっています。



前日に倉吉で買った梨を

食べて出発です。




ここは、鳥取観光の王道、

鳥取砂丘へ

向かいましょう。


続く


今日のブログ担当  ガジュ


新座 がじゅまる鍼灸整骨院ホームページ↓↓ 

http://niiza-gajyumaru.com/


埼玉県新座市馬場2-2-35

048-478-9007


西武バス ひばり71

西武池袋線ひばりヶ丘駅北口-東武東上線朝霞台駅線

蓮光寺バス停前すぐ

きじ丸(きじまる)の看板が目印です


はり、きゅう、マッサージ、接骨、整骨、リハビリ、スポーツ障害

肩こり、腰痛、首、肩、ひざの痛み,足のむくみなどの治療 EMS

各種健康保険取扱い、交通事故、労災、生活保護医療

新座市、朝霞市、志木市、和光市こども医療、

ひとり親医療、障害者医療等対応

ライズトロン、テクトロン、超音波、

駐車場完備 キッズスペースあります。

土曜日、日曜日もやっております。

アトム通貨使えます。