紙の上で動く絵の具《改訂・再掲》-Pigments moving on paper- | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

今まで“水の力”の活かし方などについて書いてきた。

なぜ私が “水使い” を重要と考えているかをまとめておきたいと思う。

 

 

 

 

大前提として、絵は筆で描くものと決めつけているような人が多いが…

 

 

私は、基本的に何を使って描いても“結果オーライ”を前提に・・・

というか、いい結果を導き出すためには手段を選ばないつもりでいる。 

 

 

特に、水彩は紙の上で動く絵の具だから、

自然の力(水・空気・重力など)をうまく味方に付けることによって、無限の可能性が広がるのが楽しい!

 

 

 

私は、筆でこねくり回してなんとかねじ伏せられるほどの“腕”はないと思っている

だからこそ、できるだけ水や紙に仕事をしてもらうようにする。 

 

自然の力にはハナから降伏しているので。 

 

 

 

そう考えると、ある時、筆は単なる絵の具と水の供給用の道具になったりする。

大量に必要な時は直接パレットや解き皿から紙に持っていったほうがいい結果になったり…。

 

もし、あなたが“適量”の絵の具を用意して、ある面積を塗り終わったらちょうど絵の具がなくなったとしたら、それは“適量”ではなく“不足”していると思う。それでは水は仕事をしてくれていないだろう。 

 

 

 

筆には垂れるほど、パレットには十分余るほど絵の具を準備して紙の上を流れるようにしてあげて初めて水が仕事をしてくれるのだと思っている。

ウォッシュのコツはこれにつきる。 

 

 

 

 

 

この作家たちのやっていることが何かを示唆しているように思う。

 

 

 

 

 

ニコラス・ロペス作

 

Nicolas Ropez氏がやっているのは、ほぼほぼ絵の具や水を紙の上に供給するだけ。

 

 

 

エンドレ・ペノヴァック 作

 

Endre Penovac氏 慎重に繊細に水をコントロールしている。

 

 

 

ヴィクトリア・プリチェドコ氏

 

Viktoria Priscedko氏  彼女の絵は紛れもない‟みずえ‟。

 

 

 

 

“水と絵の具に仕事をしてもらう”ということは、水(と絵の具)が描き手の意思とはシンクロしない(思い通りにならない)ということでもある。 

 

思いもよらない“流れ方”“滲み方”“飛び散り方”“混ざり方”…  

それを利用してこその水彩画だと思っている。 

 

神様が仕事をしてくれているのを邪魔してはいけないのだと思う。

それでも触るのは、よほど自分の腕(筆)に自信があるということなのだろう。 (*´Д`)

 

 

でも、筆でこね回して 『頑張ればなんとかなる。』 と思っても、ならないんだよなぁ、これが。 

自分の腕(筆)が思い通りになるように、先の揃う小さ目の筆でチョコチョコタッチを重ねているようでは水が仕事をしてくれないということ 

 

 

 

水彩画では、一枚の過程の中で “頑張る” と罠にはまる。 書道と一緒だね。 

 

頑張るなら、枚数で! 

 

 

 

水彩画、勇気と我慢と成り行き任せ 

 

直さず、触らず、掻き混ぜない

 

 

 

 

【関連記事】 

触らないのがコツ 

自然を恐れる心
絵の努力賞?
水彩画と日本人
全部描く?

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 好評公開中!👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

 

 

-

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

10月期(公開講座閉講最後の期) 新規受講者募集中
※渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座は、来年3月を持ちまして閉講となります。
10月期からの最後の講座に参加していただいた方は、4月からNHK文化センター青山教室への優先編入の特典が受けられます。

 

渋谷ファッション&アート専門学校 

笠井一男の透明水彩で描く風景画

image image

詳細およびお申込みは

TEL ; 03-3409-2661

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 好評公開中!👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

 

 

-

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室
笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』 
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3 グランクレール センター南1F

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

Mail; y.gajuku@gmail.com

+++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室
笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』 
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3 グランクレール センター南1F

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

Mail; y.gajuku@gmail.com