結果さえ良ければいいの?《改訂・再掲》- Results? or Process? - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

大谷翔平選手も、井上尚弥選手も、これ以上ない程の結果を残してスーパースターに上り詰めているが、そこまで行くまでのプロセスがあっての結果であることはご存じの通り。

 

※世間では、“努力の結実”などと言われるかもしれないが、それより前に“好き”だからこそやってきた結果だと思うので、“努力”嫌いの私としては、安易に“努力”などという言葉を使うべきではないと思ってはいるが…。

 

 

 

 

では、美術の世界ではどうだろう。

 

 

結果重視か、
過程重視か。

 

 

描き方から始めるか、
観察から始めるか、

ということでもある。

 

 

結果だけ良ければいいのか…


いい作品を産み出すために、自分なりのイメージ(閃き)を持って試行錯誤、反復練習を経験していること自体が楽しいことだし、その結果がいい形で出てくればさらに楽しい。 

 

以前も書いたが、楽して結果だけよければいいのなら、美術の醍醐味のほとんどを自ら放棄しているということになると思う。 

 

※“描き方”だけを聞き出して、一見 “上手そう” に見える絵が描けたら満足という姿勢では浅い絵しか描けないと思う。

 

 

 

 

幸いというか、当然というか、私の回りにそういう人はいない。たとえいたとしても、不思議なことにだんだん離れていく。

 

 

 

 
 

 

image     image

 

この作品は、記事とは直接関係ありません。
Kazuo Kasai Watercolor Channel (現在約235点) でタイムラプス(デモ早送り動画) を自由に閲覧可能!よろしかったら登録をポチっと!

 

 

 

 

 

良い指導者ほど、“観察の重要性”を説くだろう。

ダメな指導者ほど“描き方”しか教え(られ)ないに違いない。

 

“描き方(テクニック)”など覚えたところで、己が何を表現したいのか分からなければ使いようもないと思うのだが。

 

 

 

 

 

《おまけ》

 

ある小学校教師からこんな話を聞いた。

 

クラスの平均点が教師の査定基準の環境下では、答えに至る最短距離の“解き方”を教えるのが常態化。思考錯誤をさせる余裕がないらしい。

 

理系のように答えが1つでも、そこに至る“解き方”を探す過程が大事なんじゃないのか。

ましてや、答え自体が無限にある“表現”の世界では、言わずもがな。教育の本懐を見失ってるように見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

YouTube チャンネル プロセス早送り動画200本以上収録👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 


お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※受講者募集中!

公開講座

まだ空きがあるようです。次回からの参加も可能です。

ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

電話; 045-942-7331