描くところ、描かないところ《改訂・再掲》- To draw, not to draw - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

水彩画の技法や手順には水彩画ならではのものがたくさんある。 

 

水の力(自然現象)を活かして描くことは、

特筆すべきことだろう。 

 

 

水の力を活かす技法の代表格はボカシやニジミだと思う。

これにより柔らかい輪郭を表すことによって空気感、奥行き感等を表現することができたり、フォーカシング(焦点の明確化)ができたりする。

 

 

 

例えば、近江八幡の日牟禮八幡宮を描いた時の場合は、下の写真のような計画を立てて描いた。

 

ハードエッジ(焦点エリア)とソフトエッジ(非焦点エリア)を効果的に使うことがポイント。

 

 

 

 

《参考写真》

A. 焦点エリア

B. サブエリア

C. 非焦点エリア

 

この作品は、現在大阪ナルミヤ戎橋画廊で開催中の“ファブリアーノ水彩画展2022”で展示中です。

 

 

私の場合、焦点エリアは画面全体の1/4以下の場合が多い。

 

描写するのは1/4だけ。そこはしっかり描けばいい。
大事なのはそれ以外の3/4をどう描かないかということ。

そういうところこそ “水の力”によって“気配”のようなものが表わせたらと考えている。

 

せっかく水彩画(水絵)を描いているのだから、

“水の力”を活かさないともったいないよ。

 

 

 

 
 
 
 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

お知らせ

 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 

受講者(若干名)募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

image image

詳細およびお申込みは

TEL ; 03-3409-2661

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 オンデマンド ビデオ配信 

受講者受付中! いつでも どこでも 何度でも!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション
 


概要インフォメーション動画
 

デモンストレーション中心の動画配信。現在3本公開中。
現在開講中のライブ配信と同じ工程(基本技法解説+デモンストレーション制作)で、わかり易くテーマ毎にまとめた動画の配信です。

※3月まで実施中のオンライン(ライブ)講座をバージョンアップした実演解説番組です。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座 復活! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

Mail; y.gajuku@gmail.com