写真を下に描くこと《改訂・再掲》- Painting based on a photo - | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

オミクロン株の爆発で、交通機関を利用することも憚られる今日この頃…。

 

 


 

こんな時だから、屋内で過去に旅先で撮った写真を下に描いてみようなんて時もあると思う。

 

 

 

私は基本的には現場で描くのが好きだし、

本来そうあるべきだと思う。

 

 

 

 

image

ポルトガル、リスボンの坂の上からトラム越しに海を望む (Oct/2018)

 

 

 

 

 

パリ・モンマルトルの坂の下からサクレクール寺院を望む(Oct/2019)

 

 

 

 

 

もちろん、私も写真を使って描くことだってある。 

ワークショップでは屋内の場合がほとんどだ。

 

 

ただ、写真を使う場合、

自分の中でいくつかの条件を付けている。

 

それは、

 

① 自分で現場に行って観て撮った写真であること。

※他人の写真を、(練習はともかく)自分の作品にするなどもってのほかだ。 

 

② 絵にすることを前提に撮った写真であること。

※完成した絵があるていど見えるところで写真を撮るという事でもある。 

 

③ “いい絵”にするための“資料”という意識で使うこと。

※そっくりに描く気は最初からない。素材の一つにすぎないので。 

 

④ 仕上がりが確実に写真より“良い”こと。(自分なりに)

※写真とそっくりということではない。 

 

 

 

一番大切なことは、

写真の奴隷”だけにはならないようにするという事かな。

 

 

 

 

説明する絵ではなく、感じさせる絵。

目的は、“そっくり”に描くことではなく、

“良い絵”を描くことなのだから。

 

 

 

 

あえて言えば、

 

写真を見ながらでしか描けないということは、

大切なものを放棄していることと同じだと思う。

 

変化する光、動く空気(風など)、時間の流れ、気温、湿度、音、匂い、人の気配など、現場でなければ感じられない、目に見えない体験的な感覚の蓄積がないと描けないことがたくさんあると思うから。

※屋外で描けない人が写真だけで描いた絵は見ただけでわかるものだ。 

 

 

 

 

《関連記事》

絵描きと“国誉め”
写真の奴隷

現場? 写真?

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【新規募集】

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

11月の講習から、午前・午後の二部制になりました。

まだ午前の部に空きがあるようです。 ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

 

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記