前半大胆に、後半慎重に!《改訂・再掲》-Boldly start, carefully end- | 塾長の日記

塾長の日記

水彩画のこと、横浜画塾のこと、スケッチのこと、時事ネタ、美術全般のことアコースティックを中心とした音楽のこと、季節の移り変わり、おいしいもの、おもしろいところ…なんでも気づきのままに。

最初は慎重にスタートして徐々に回転数を上げて行く…。

 

 

これは車のエンジンでも、人間関係でも、楽曲作りでも、映画や小説や漫才でもなんでもだいたい共通していることのように思う。 

 

だから、水彩画も、

真っ白な紙にいきなり濃い色を塗るというのは控えて、最初は薄い色を慎重に塗る?

 

 

本当にそれでいいのだろうか? 

 

 

 

 

 

透明水彩絵具は、 紙に一回塗った色が一番きれいだということは以前も書いた。 

 

そう言う意味で、 一回目の色(ファーストウォッシュ)はとても重要。 

 

ところで、 三段階で薄くなることは体感的にご存じだと思う。  

Ⅰ 水が先に塗ってあると 薄まる  

Ⅱ 乾くと 薄くなる  

Ⅲ 周りに暗い色が来ると 薄く見える 

 

 

だから、 

 

できるだけ最後まで使える色を一回目で塗っておきたい。 

 

最後まで使える色ということは、乾いた時に丁度いい色という事だから、 三段階で薄くなることを見越して、しっかりと強い色を置いておく必要があるという事だ。 30分後に結果が出る。それを読み切ること。

 

そうしないと後で何度も同じところを塗り直すことになり、手数ばかりが増え、色の鮮度が落ちることになる。

 

 

手順の流れをまとめると、 

《前半》 広い・明るい・鮮やか・光の当たったところを素早く大胆に! 

《後半》 細かい・暗い・陰のところをゆっくり慎重に! 

ということになると思う。

 

 

ブアーストウォッシュで鮮やかで濃い色を、

一回目から一気に塗っておく。

 

 



私の私感としてだが…

 

経験豊富な人ほど、前半はイメージに向かって大胆に思い切りよく、後半になるにつれ客観的に観る時間が長くなり、慎重に筆を入れると思う。

経験の浅い人は、慎重にスタートして後半になればなるほど荒く乱暴になる傾向が見受けられる。



終盤は、

慎重に “キメル” のであって、
“キレル” のではないのだ。   (^_-) -☆

 

 

 

 

 
 
 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【新規募集】

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

11月の講習から、午前・午後の二部制になりました。

まだ午前の部に空きがあるようです。 ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

オンラインでデモンストレーション講座!
まもなく1月期 (1月~3月) の募集が始まります!

【オンライン講座】 笠井一男 水彩技法デモンストレーション

まずは、透明水彩の基本的な知識や技法について実演解説した後、作品制作の過程を説明付きで観て頂きます。

 

 

過去9回のオンライン デモンストレーション作品

 

途中参加も可能です。

多くの方のご参加をお待ちしています!!!

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

 

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記