ボラーレ 三絃 | 雅じゃ利の あんな箏 こんな琴 いろんな事

雅じゃ利の あんな箏 こんな琴 いろんな事

伝えていきたい日本の楽器。
箏の爪音・三味線の艶・尺八の侘び・寂び。

和楽器と洋楽器のアンサンブルを楽しむ。
MARIOアンサンブルはこちら http://mario.ohju.net/

昨日カゲヤマさんがアレンジしてくれた「ボラーレ」の楽譜を
三絃譜に書き直して練習していたら お昼になってしまった。

前奏部分がフルートと尺八、サビの部分が箏・17絃、三連譜のところが三絃と
いい所をそれぞれに割りふりしてあって なかなかカッコいいじゃん!!

三連譜は好きだけど 音飛びが大きくてツボが決まらない
ギターの指使いで弾いたらってカゲヤマさん。
でも それじゃ三絃の特徴的な「すりあげ」の音が出ないし
1音の幅がギターよりも広いから ちょっと無理じゃない?。
(二上がりで弾いてみても無理だった~)
横で聞いていたGOROさんが なるほど~ってうなづいてくれた。

昨日、GOROさんは初めて三絃を弾いたのよ。
ベースを三絃に持ち替えて、体験は宝なり。
この体験が「なるほど~」になった訳。
そうだ 次の練習の時 カゲヤマさんにも三絃弾いてもらおう。
私はそれまで練習練習。。。

洗濯物は外に干しても乾かないから コインランドリーに持っていくか~