いわき平開設記念。

新田祐大の優勝で幕を閉じました。

予想通りですね。

新山の先行に乗り、山田庸平が捲って来たところを、合わせて出て優勝。

新山は末脚がありませんでしたね。

佐藤慎太郎が川崎開設記念の追加を受けたところで、今回の優勝は無いとは思ってました。

考えてもみて下さい。

競輪ファンの皆さん。あなたは47歳にもなって、一カ月に12回も400メートルダッシュが出来ますか?

出来る訳がありません。

配分が詰まり疲れを抜くだけで精いっぱい。

上積みをする練習なんて出来なかったでしょう。

今日は4着ですかね?

地元記念で決勝戦に乗って、おまけに決勝4着。

47歳でよく頑張りましたよ。

新田ー佐藤で3.9倍。

勝負していた皆さんお疲れ様でした。

25日に貰ったお給金は無くなりましたか?

心配しなくても大丈夫!

高利貸しは貴方の味方です。

喜んでお金を貸してくれることでしょう。

最近は高利貸しとは言わずに消費者金融といっていますね。

佐藤慎太郎が追加を受けていたのは知っていましたか?

まあ、追加は知らなくても今月12走目なのは分かりますよね。

新聞を買っている人はね。

競輪場や場外に行くと、新聞を買わずに出走表だけで大切なお金を賭けている人をよく見かけますからね。

専門誌は500円。

500円を始末して、大切なお金を賭けるのはいかがなものか?

僕は競輪に行かなくても専門誌を買って眺めている時はありますけどね。

500円で結構時間は潰れますし、安いものです。

ちなみに僕は競輪研究を買っています。

新田祐大の優勝と佐藤慎太郎がいらないところまでは当てましたけど、車券を買うとなれば何を買っていたでしょうか?

村上義弘が引退してから、京都の選手が強くなっているのは気づいてます?

後出しじゃんけんですけど、今日の優勝戦を見ながら嫁さんに「村上が引退してから京都の選手が強なって来てるんや」と話ししていて窓場の事を「まとば」と思っているのに実況では「まどば」って言うてるからなんか変やと思ってたんや。

最近「窓場」って気が付いたんや。お父ちゃんの時から「まとば」ってヤジってたんや。

って話していました。

ゴールした時に「な、京都の選手は強なってるやろ」と。

買ってませんけどね。

これからの為に京都の選手は強くなってるのを覚えておいて下さい。

で、佐藤慎太郎選手。

2着に入れなかったのは反省しなくてもいいですから。

300万人の佐藤慎太郎ファンはあなたが今月12走目で2着に来る足が無い事は分かっていましたから。

分からなかったのは専門誌を買っていなかった人達だけです。

専門誌を買うお金は靴下を買うのを我慢してでも段取りするものです。

車券を買うのにメシを抜くのと同じ理屈ですね。