{9F129548-3C66-4207-9B9B-06EB972BC8FF}

三谷幸喜が17年ぶりに書き下ろした小説を自ら脚色し、メガホンをとって映画化。

 

本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決め、日本史上初めて合議によって歴史が動いたとされる清須会議の全貌をオールスターキャストで描く。三谷監督作品では初の時代劇。

 

天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長がこの世を去り、筆頭家老の柴田勝家は信長の三男でしっかり者の信孝を、羽柴秀吉は次男で大うつけ者と噂される信雄をそれぞれ後継者に推薦する。勝家、秀吉がともに思いを寄せる信長の妹・お市は秀吉への恨みから勝家に肩入れし、秀吉は軍師・黒田官兵衛の策で、信長の弟・三十郎信包を味方に引き入れ、家臣たちの人心を掌握していく。やがて後継者を決める会議が開かれ、それぞれの思惑が交錯する。

 

キャスト

役所広司   柴田勝家

大泉洋     羽柴秀吉

小日向文世  丹波長秀

佐藤浩市  池田恒興

鈴木京香  お市様

 










お話の舞台が信長死後の清須会議。基本は会議ということで話し合いの席なのですが、三谷幸喜さんの小説を監督としてメガホンを取って映画化した作品なので、一筋縄ではいかないお話。どんなにまじめな話のなかでも、三谷さんのおもしろおかしな所が満載の作品です。最終的には秀吉が勝利しますが、そこまでに至る人間の感情の動きをコミカルに楽しめる作品。