巨匠スティーブン・スピルバーグ監督のもとで、メリル・ストリープとトム・ハンクスという2大オスカー俳優が初共演を果たした社会派ドラマ。
ベトナム戦争が泥沼化し、アメリカ国民の間に疑問や反戦の気運が高まっていた1971年、政府がひた隠す真実を明らかにすべく奔走した人物たちの姿を描いた。リチャード・ニクソン大統領政権下の71年、ベトナム戦争を分析・記録した国防省の最高機密文書=通称「ペンタゴン・ペーパーズ」の存在をニューヨーク・タイムズがスクープし、政府の欺瞞が明らかにされる。ライバル紙でもあるワシントン・ポスト紙は、亡き夫に代わり発行人・社主に就任していた女性キャサリン・グラハムのもと、編集主幹のベン・ブラッドリーらが文書の入手に奔走。なんとか文書を手に入れることに成功するが、ニクソン政権は記事を書いたニューヨーク・タイムズの差し止めを要求。新たに記事を掲載すれば、ワシントン・ポストも同じ目にあうことが危惧された。記事の掲載を巡り会社の経営陣とブラッドリーら記者たちの意見は対立し、キャサリンは経営か報道の自由かの間で難しい判断を迫られる。
第90回アカデミー賞で作品賞と主演女優賞にノミネートされた。
スタッフ
監督 スティーブン・スピルバーグ
製作 エイミー・パスカル
スティーブン・スピルバーグ
クリスティ・マコスコ・クリーガー
製作総指揮ティム・ホワイト
キャスト
メリル・ストリープ キャサリン(ケイ)・グラハム
トム・ハンクス ベン・ブラッドリー
サラ・ポールソン トニー・ブラッドリー
ボブ・オデンカーク ベン・バグディキアン
トレイシー・レッツ フリッツ・ビーブ
近年、報道の自由という言葉をよく聞くようになって、メディアの使い勝手のいい理由でなんでも権利を主張するメディアに少しうんざりしていましたが、政府がひた隠しにしていた機密文章を公開することによって、多くの影響がでます。嫌がらせの政府からの圧力、その圧力によって新聞社では対立して、それぞれが生き残るために行動しようとします。
今の日本でも、文章の偽装、自衛隊が書類を隠したりと実際に起きていることですが、いつの時代でも政府とやりあうことは、どれほどこわいかと考えてしまいます。