正直当日終わるまで心配しかなかったんだ。

 

沢山の素敵な想いが詰まってるのは知っていたし、

多くの人が沢山努力してたし、

俺が呼んだ二つのバンドは最高だし、俺たちも自信がある。

 

でもとても不安だった。

 

「想い」ってさ、とても素敵な言葉だけど、その言葉で色んなものを押さえつけることがあると思うんだよね。悪気がなくすれ違い、思いもよらないネガティブな事が産まれたりする。

 

そうならないように、俺の出来ることをしよう。そう考えて臨んだ昨日のイベントでした。

来てくれる皆が楽しめて、出演する皆がまっすぐに前を見れるような、

関わっている人たちが誇りに思えるような、そんなイベントになる様に。

 

誰にもそんな事頼まれちゃいないんだけどね。

ただの出演バンドの1ボーカリストでしかないんだけど。

 

でも、そんな俺のつまらない不安なんか吹き飛ばすような、奇跡の様な時間が俺たちを包んでくれた。嬉しかったなあ。

 

障がい者の人が、とかさ健常者がとか関係なしにさ、パフォーマンスに笑って感動して、本当に楽しかった1部。音楽を担当したブレーメンの音楽隊は思い入れがある作品になったし、皆も素敵な演技だった。どうしたらお客さんに楽しんでもらえるのか、そこまで気持ちが行きついてて、それを相談された時本当に嬉しかった。皆お疲れ様。演出の村上先生や合唱指導の新田先生とも時間がない中打ち合わせ出来て本当に良かった。お二人の力が本当に大きかったと思います、お疲れ様です!

 

お笑いやパフォーマンスもとても素敵で楽しかった。

その中でも音楽で二つ関われたのが、

全盲のアコーディオン奏者、新居草太くんとFUNKISTのボイスパーカション SIMAとのコラボ。

いいよね。格好いい。全盲の、とかいらないよね。素敵だった。

終わった後に「ぜひ使ってやってください!」と俺にきたその野心!好きだぜ!

俺もがんばるよ!またやろうぜ!

ちなみにリハのときに「このコラボやばいぜ」って隣にいるFUNKISTギター宮田に言ったら、

「おかしいな!1部俺は全部弾いてるのにな!SIMAばっかり美味しいところもってくな!」

って言ってたので「宮田も1部見ると良いよ」って伝えておきました。

西郷にあとから「宮田!1部最高だったよ!見てた!?」って聞かれてて「弁当食ってた」って返してた。ほんと最高だわ。忙しいのに頑張ってくれてありがとう宮田。

でも接し方は変えない。

 

 

そしてNyankoさん+チャレフェス合唱部+Narry+Yocoによるコラボ。

彼女は全く耳が聞こえないながらに歌に合わせて手話を披露する手話歌を見せてくれた。

タイミングをとるのが生演奏だから本当に大変そうだったし、こちらも沢山考えました。

当日しか会えなかったからどうなるかと思いきや!

実際のパフォーマンスが表現力がすごくてマジで妖精みたいで素敵だった。

 

ブレーメンでの音楽を担当して、ジャイナでアレンジしたり、アイディア出しをしたり、共演のサクメリのドラムの亮太くんなんて何度も打ち合わせに来てくれたりもして、一緒に相当考えてくれた。FUNKISTの西郷が「Masaがやりたいように振ってくれたらなんでもするよ」と言ってくれたのも嬉しかった。ジャイナのメンバーも本当に一緒に頑張ってくれた。

 

1部終わった時主催のたくちゃんが本当に嬉しそうで、出演者の人が笑ってて嬉しかった。

 

2部はもう最高だよ。

3組ともクアトロが似合うと俺が勝手に思ってるバンドだから、もう最高。

 

サクラメリーメン。曲本当好き。演奏も好き。

人も面白い。延々突っ込んでいたい。このバンドに出会えたことが2016俺の大きな財産だ。

だって一緒にやるライブ全部楽しいんだよ。

 

FUNKIST。俺の中でチャレフェスの精神に俺たちより合ってると俺は思っているのだ。

何年も時が空いていたと思えないほどの融合性。何より本当に格好いいバンド。

GO NOWのとき危うくステージに飛び出すところだった。好きすぎる。

 

写真はアンコールだけど(笑)二人目のジャイナ。

 

一般的に言うとさ、俺たちみたいなバンドがこういう感じのイベントって似合わない、そう思われると思うんだよね。でも、だからこそ、もちろん想いとかそういうのも大事なんだけど、エンターテインメント!楽しい!お洒落!みたいなイベントがあってもいいと思う。その精神でいつもと同じライブをしたよ。心の友のお陰で奇跡みたいなライブだったけどね。

 

勿論素敵なイベントだったけど、普通に呼ばれた彼らがこんなに協力してくれたのは、彼らが素敵だからだよ。終わった後「最高だった!」そうみんなで言い合えたのは宝物になった。

 

音楽って足し算じゃなくて掛け算だ。

でも時折奇跡を起こすことがある。そんな一日だった。

 

なにより、この年の瀬にきてくれた皆がいなければこれは成立しなかった。

皆ありがとう。頑張ってくれたスタッフの皆も支えてくれてありがとう。

 

ありがとう、って本当に何回言っても足りんけど、そんな一日でした。

 

来年この3組で沢山やってもいいかな?

 

椅子があるのに床に座る、楽屋の使い方を学べない意外とベテランな人たち。

 

 

結局はありがとうだね。ありがとう。明日もライブで幸せだ。

皆が幸せになれた夜を少しだけ思い返してメリークリスマス。