オベーションを復活させる(全3回)――その2「やっぱり電池が切れていた(泣)の巻」 | 趣味のギターの始め方 初心者も再挑戦でも楽しめる!

趣味のギターの始め方 初心者も再挑戦でも楽しめる!

30年振りにギターを引っ張り出したら、なんとブリッジがはがれてる!
やっぱりタマには弾かなきゃ〜ということで再挑戦。あなたも一緒にやりませんか?

アンプにつないでスイッチオン!コードを押さえてジャラ~ンて弾いたら“アラ?”音が出ない。たしか20年位前にオーバーホールして音は出たんだけど…と思いつつ、電池切れか、ということで早速電池を交換することにしました。

 

 

ボディ裏のふたを外すとこんな感じ、アクティブサーキット仕様になっているとのこと

 

ふたのウラに「音が歪んだら電池を交換しなさい」と書いてある。音が出ないときも交換だよね

 

 

ふたの留ネジは90度回してストッパーから外す仕様

 

電池を取り出しました。9Vがふたつ

 

新しい電池をセットして、ふたを戻しました

 

アンプにつないで弾いてみたら見事復活!

ノイズのほとんどないきれいな音が出ました。今回は単なる電池交換で復活したのでホットひと安心。これがもう少し複雑なトラブルだったらたぶんお手上げだったと思います。

 

 

復活してくれてありがとう(ギターも喜んでいるはず!)

 

そういえば、おなじみの「ギターの取説」に書いてあったけど、交換用の電池は必ず予備を持っておくこととありました。確かに今回のようなことがあるから、予備の電池は必要ですね。皆さんも油断しないようにね。

 

辺見としおが運営する“ゲインミュージックスクール”とは

大人の音楽通信講座・無料サンプルをご希望なら

動画で教材の様子をごらんになれます