約二か月近くの休暇帰国を経て、任地に戻ることになった。
帰省して両親に会い、友達にも会い、本省にて関連する人にすべて会った。
遊びたいだけ遊んだ。
ゆっくりできたと思う。

だけど、再び任地に戻る際、ものすごく憂鬱で仕方がなかった。

この休暇帰国での日本滞在時、遊ぶだけではなく、この役所を辞めて次に何をすべきか、ということを彼女とものすごく真剣に話し合っていた。
でも、結論は出ない。
何をしていいのか分からないままだから。

少しの貯金はあっても、何か習おうとするとあっという間に食いつぶしてしまう。
だから、一歩踏み出すのに、ものすごく躊躇するし、他に何ができるか、二か月間の滞在期間では答えが出なかった。

成田からの飛行機に乗り込み、飛行機の中でそんなことを考えても仕方がないのに、頭の中は辞めてから何をするのか、そんな考えに支配されてしまっている。
遂に頭痛がしてきた。
カバンの中に頭痛薬があって良かった。
飛行機の中ではお通夜モードで、自問自答して考えがまとまらないうちに、任地に戻ってきた。

次の日は、いつもの執務部屋で、俺の不在時に応援に来ていた事務官とお会いすることになる。
休暇帰国は職員なら誰でもある当然の権利なので、何も後ろめたい思いはする必要がないのだが、それでも留守中に応援に来てくれた事務官には感謝の思いで一杯だ。

俺が休暇帰国で離れて数日後に、任地に応援に来てくださったので、応援の事務官とは、俺が任地に戻って初めて顔を合わせる。
お礼を述べて、日本から買ってきたお土産を手渡した。

現地職員一同から、日本に帰ってリフレッシュしたから若返ったねと言われた。
心の中で、そりゃそうだろう、貴国の環境では若さを保てないからなと嘯いた。

いつこの国を離任して帰朝できるのか分からないが、離任までの覚悟を決めて、今しばらく頑張ることにしよう。