海技教育機構小樽校の存続 | よこやま信一公式ブログ

海技教育機構小樽校の存続

海上技術学校は全国に4校あり、ここでは中学卒業後に4級海技士等の資格取得を目指します。国内の船員不足は深刻であり、国交省では「船員養成の改革に関する検討会」を設置し検討を進めています。2019年2月の中間とりまとめでは「活用可能な海技学校を段階的に短大化すること」が適当と報告されました。こうした議論に集約される途上で国は、小樽校の校舎は老朽化しており耐震化には建て替えが必要なため小樽校の廃止を検討していました。

2017年8月に小樽市の千葉美幸市議から、小樽海上技術学校は毎年定員以上に応募のある人気校なので存続できないかとの相談をもらいました。国交省に説明を求めると、複数の国会議員から同様の要請はあるが、廃止の検討を覆す理由もない状況でした。小樽市を訪れた2017年10月に、国交省海事局の役人に公明党として廃止反対を強く求めたが進展がないとの斉藤陽一郎市議(当時)の話を聞き、私は統廃合した小中学校の校舎利用を提案しました。廃校舎にも耐震化された建物があるのではないか。そして、できれば、そこに市役所の一部を移転させることも併せて検討できないかと提案しました。市役所の一部が入居すれば、建物の運営費を市が負担できるからです。

 

耐震化された校舎を市から提供され、その運営費も市が負担するとなれば、国交省は小樽校廃止の理由がなくなります。公明党小樽市議団はすぐに対応し、このことを市に提案。小樽市などからも存続を求める要望活動に廃校舎利用が加わりました。これらを受け私は国交省海事局や海技教育機構と話し合ってきました。

 

2019年4月に小樽市と海技教育機構との調整が整い小樽海上技術学校は旧道立小樽商業高校校舎に移転し、2021年度から小樽海上技術短期大学に移行することになりました。新校舎の一部は小樽市も使用することになります。今後も海事産業を担う若者たちを応援していきます。